名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
6月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽を聴いて感動する人がいる。
絵を観て感動する人もいる。
詩を読んで感動する人もいる。
どの芸術が他より優れているということはない。
ゆえに、すべてに感動しなければいけないというものでもない。
何に感動し何に感動しないかは、人の好み・感性・個性の違いによるものであり、尊重されなければいけない。
それよりも大事なのは、「何かに感動する」ということである。
(
七瀬音弥
)
2.
まさしく音楽こそ、精神の生活を感覚の生活へと媒介してくれるものです。
(
ロマン・ロラン
)
3.
数学は、
絵画や音楽から得られる楽しさに似た楽しみを、
数学通の者たちに与える。
(中略)この喜びを十分に感じる特権は、
選ばれた少数の者にしか与えられていないが、
それはすべての高度な芸術と同様である。
(
アンリ・ポアンカレ
)
4.
音楽は耳の目である
( トーマス・ドラクス )
5.
われわれが音楽と呼ぶのは、激しい沈黙だ。
(
長田弘
)
6.
音楽はすべての心霊の中で、
最も情欲を感化するものである。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
7.
琴詩酒(きんししゅ)の友皆我を擲(なげう)つ
雪月花(せつげつか)の時に最も君を憶(おも)ふ
(
白居易
)
8.
音楽において調和と呼ばれるものは、国家においては一致と呼ばれる。
(
キケロ
)
9.
音楽の分類化は、
音楽を殺すもの。
私はそこから、
魚のように逃げている。
(
スティング
)
10.
相手の音楽を理解するっていうのは、その人間を理解するってことじゃないか。
(
マイルス・デイヴィス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ