名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽全体の名言
☆
4月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
俺はスターじゃないぜ、グループがスターなんだ。
( アート・ブレイキー )
2.
音楽は、人間が言葉で言えないことで、しかも黙ってはいられない事柄を表現する。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
3.
何十回、何百回も繰り返し聴いて楽しめるという点において、音楽鑑賞ほど割の合う趣味はない。
(
ながれおとや
)
4.
人生って短すぎます。
少し賢くなったと思ったら、もう年取っているんだから。
(
フジ子・ヘミング
)
5.
雲雀(ひばり)の鳴くのは口で鳴くのではない、魂全体が鳴くのだ。
魂の活動が声にあらわれたもののうちで、あれ程元気のあるものはない。
(
夏目漱石
)
6.
人が音楽や芸術の好みを口にする場合、二つの理由が考えられる。
一つは、純粋にそれらを好きだから。
もう一つは、好きだと言うことで、自分の感性やセンスを周りにアピールしたいという下心だ。
この傾向は、音楽・芸術に限らず、文学・思想・スポーツなど、あらゆる分野について言えるだろう。
(
ながれおとや
)
7.
僕は仕事って、自分を表現することだと思っているんです。
アーティストや芸術家は、絵や音楽、文章、身体表現などで、直接的に自分を表現しますが、会社に勤める人だって同じだと思いますね。
(
日比野克彦
)
8.
世界はオーケストラにほかならない。
我々はその中の楽器だ。
(
コッツェブー
)
9.
感動とは人間の中にではなく、人と人の間にあるものだ。
( ヴィルヘルム・フルトヴェングラー )
10.
雨が すきか
わたしはすきだ
うたを うたおう
(
八木重吉
)
11.
ジャズとは格闘技である。
(
山下洋輔
)
12.
今ここで価値観が変わらなければ人類の未来は暗い。
( 江戸京子 )
13.
(音楽は)何より雄弁に物語っている。
言葉や説明はいらない。
そんなもので補足しなけりゃいけない音楽なんてオレには意味がない。
(
マイルス・デイヴィス
)
14.
こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。
単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。
(
忌野清志郎
)
15.
本当の音楽をしていれば、
絶対に報われないということはない。
(
小澤征爾
)
16.
(音楽は)悲しみをうたう言葉ではない。
苦悩をきざむ言葉ではない。
私が私について語る言葉ではない。
ハイドンは言った。
語るのは音だ。
音がみずから語りたがっていることを、
誰も思ってもみないやり方で語らせるのだ。
(
長田弘
)
17.
人間、死ぬとわかっているんですよ。
歌わずにいられますか。
叫ばずにいられますか。
(
永六輔
)
18.
みずから歌をつくって歌うのが
シンガー・ソングライターなのではない。
みずから一つのアルバムをなす歌をつくるのが、
シンガー・ソングライターという歌うたいだ。
(
長田弘
)
19.
音楽は、生活の中から生まれて、常に個人から出発して、そしてまた個人へもどるものです。
音楽というのは、抽象的なものだといわれていますが、たしかに数理的なこととわかっているし、そういう面もありますが、音楽というものはやはり具体的なものなのです。
(
武満徹
)
20.
雨をみてると
おどりたくなる
花をかついでうたをうたおう
(
八木重吉
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ