名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
1月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽というのは、人の気持ちを変えることができる。
音楽が存在する意味はそれだと思う。
(
喜多郎
)
2.
寄り道した人がつくる音楽は深い。
喜び、悲しみ、怒り、あらゆる感情を力強く訴えることができるから。
(
三谷結子
)
3.
音楽はすでにあるけど、彼自身の音楽は誰も用意しちゃくれないんだ。
自分でそれを発見する以外に方法はないのさ。
(
五木寛之
)
4.
音楽と戯れるように親しめば、人生はより豊かなものになる。
( ピアニスターHIROSHI )
5.
今も昔もずっと音楽が生活のすべてなんだ。
音楽を食べ、音楽を眠って生活してきたのさ。
( ポール・ハンフリー )
6.
日本ではずっと、
作品になったポエムと詩情としてのポエジーがあって、
ポエジーは必ずしも言葉ではないから、
言葉にするのがむずかしい。
それは日常の隙間にも広告にも音楽にも潜んでいて、
ポエジーのごく一部が言葉によってポエムになってるに過ぎない。
(
谷川俊太郎
)
7.
音楽の美は、
その一瞬の短さにおいて生命に似ている。
(
三島由紀夫
)
8.
音楽は、時の流れに乗った音の芸術である
( ブゾーニ )
9.
人は非常時には、
普段なら切り捨てていたようなレベルの情報も
すべて拾うようになります。
全方位に過敏になるんです。
そうすると、
音楽というものはできなくなってしまう。
感覚の許容量を超えてしまうんですね。
(
坂本龍一
)
10.
彼は何千人もの人に聴かせる様に弾くが、
私はただ一人の人に聴かせるために弾く。
(
フレデリック・ショパン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ