名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
1月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽について話す時、
一番いい話し方は黙っていることだ。
(
ロベルト・シューマン
)
2.
音楽は呼吸だ。身体が宿すものだ。
ひとは音楽の民として生きているのだ。
(
長田弘
)
3.
音楽はいつの時代も世の中を反映しているものだよ。
例えばブルースがそうで、
ブルースにこそ音楽の一端がある。
(
ジミ・ヘンドリックス
)
4.
文明の担い手である我々の心を、
まさに古代人の感じたとおりの神聖な遊びという感情で
指し貫くことのできるものは、
音楽をおいて他にはない。
(
ヨハン・ホイジンガ
)
5.
われわれが音楽と呼ぶのは、激しい沈黙だ。
(
長田弘
)
6.
音楽は、
光学が光の幾何学であるように、
音の算術である。
(
クロード・ドビュッシー
)
7.
音楽を聞くのにひとの考えや好みにしたがうのはおろかです。
自分に正直になって
ほんとうに、自分が望み、感心できる音楽に、
いっしょうけんめいになることです。
(
村田武雄
)
8.
詩や音楽が「精神的な化粧品」であるように、
性もまた「精神的な化粧品」であると思われます。
(
寺山修司
)
9.
どんな場合にも、
人が自己の感情を完全に表現しようと思つたら、
それは容易のわざではない。
この場合には言葉は何の役にもたたない。
そこには音楽と詩があるばかりである。
(
萩原朔太郎
)
10.
自分自身の死を
内的必然性として誇らしげにおのれのうちに抱えているのは、
音楽の調べのみだ。
ただし音楽は存在ではない。
(
ジャン=ポール・サルトル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ