名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽全体の名言
☆
3月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
無名なものを讃えることができるのが歌だ。
(
長田弘
)
2.
好きな映画や好きな音楽とかに影響されすぎて今を見失うなよ
( SMAP )
3.
満面にこぼれるような笑みをたたえ、
肩をそびやかし、
大きく深呼吸しながら
歌の一節でも口ずさむことだ。
歌でなくて口笛でもよい。
口笛がだめなら鼻歌でもよい。
(
デール・カーネギー
)
4.
立派なミュージシャンかどうかの評価には、愛想笑いなんていらない、演奏が全てだ、そうだろう?
(
マイルス・デイヴィス
)
5.
音楽は耳で食べるまんじゅうである。
( 兼常清佐 )
6.
訓練ができない人間はダメだ。
( つんく♂ )
7.
何でも音楽として聴けば音楽になる。
(
ジョン・ケージ
)
8.
音楽は女性と似ている。
理解しようとしたら楽しめない。
(
フレディ・マーキュリー
)
9.
善なるものが善き人を作る。
たとえば音楽という芸(わざ)において善きものが音楽家を作る。
(
セネカ
)
10.
音楽は、聴く人の心に耕される創造と思考の世界なんだ。
( ロバート・プラント )
11.
みずから歌をつくって歌うのが
シンガー・ソングライターなのではない。
みずから一つのアルバムをなす歌をつくるのが、
シンガー・ソングライターという歌うたいだ。
(
長田弘
)
12.
演奏を盛り上げるには、
演奏家の立場ではなく聴衆の心理状態を考えろ。
(
カラヤン
)
13.
いい大人ってのはな、ケータイゲームに興じる暇があったら、いい本読んで、いい音楽聴いて、いい社会について考えるのさ!
(
七瀬音弥
)
14.
数学は心の音楽であり、
音楽は魂の数学である。
( 作者不詳 )
15.
モオツァルトの音楽みたいに、軽快で、そうして気高く澄んでいる芸術を僕たちは、いま、求めているんです。
へんに大袈裟(おおげさ)な身振りのものや、深刻めかしたものは、もう古くて、わかり切っているのです。
(
太宰治
)
16.
音楽家は他の人びとのために働かねばならぬ
(
長田弘
)
17.
ソングライターたちの自問自答は
いつもこうだ。
ソングライティングが上手くなるような方法はあるのだろうか。
ソングライティングに
何かルールのようなものはあるんだろうか。
(
佐野元春
)
18.
“日本語はロックにならない。
英語じゃなきゃダメだ”って言い切ってた奴らがいたじゃん。
そんなことないのね。
日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。
(
忌野清志郎
)
19.
音楽を聴きながら居眠りするときは、幸福である。
(
長田弘
)
20.
人が死ぬときには、それぞれにふさわしい死の曲というのがある。
自分に似合った曲をききながら息を引きとることができれば、この上ない幸福だと思うべきだろう。
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ