名言ナビ
→ トップページ
今日の
お客に関する名言
☆
9月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「売らなくては」という意識から
解放された温かい笑顔が、
お客様を引きつける。
(
北山節子
)
2.
(人は物事の長所だけでなく)短所も聞かされると、
この人は正直な人なのだろうと好意的に解釈する。
(商品やサービスを)売りたい側にとっては、
短所は隠したいところだが、
短所も織り交ぜて説明したほうが、効果は高いのだ。
自分自身を売り込みたい時も、
同じことがいえる。
(
樺旦純
)
3.
消費者目線では「満足は総合評価、不満は部分評価」という傾向がある。
( 有馬賢治 )
4.
トップセールスマンが言うには、
物を売るときに、この人は頭がよさそうだなと思ったら、
多少欠点があったらそこはちゃんと言うんですって。
この人はあまり頭がよさそうじゃないなと思ったら、
悪いところは言わないで、
全面的にいいところだけ言うんですって。
頭のよさそうな人に全部おいしい話をしても
信じてもらえないから、
買ってもらえないんだそうです。
(
春風亭小朝
)
5.
「いずれ彼も私のことが好きになる」という考えは妄想にすぎませんよ。
あなたはね、たとえていうなら、彼がお米を買いにやって来ているのに、「いいえ、あなたは本当はタワシが必要なんです。
ただ気づいていないだけなんです。
だからタワシを好きになりなさい」と食い下がっている店員そのものです。
(
美輪明宏
)
6.
社長の仕事っていうのは、
社員が楽しく安心して働ける環境を作ること。
社長は社員のために働き、
社員はお客さまのために働く。
社長が従業員のマネージャーに徹すれことができれば、
会社は発展し、
社長の頑張りが世間でも評価される。
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )
7.
世の中気に入らないことばかりだが、
その不平不満を言うところがない。
せめて「自分のお金を払って物を買う時ぐらい、
好き勝手にしたい。
好きなようにしたい」というのが、
多くの消費者だ。
(
垣田達哉
)
8.
客が時のたつのを忘れる。
それが、客に勝った時だ。
(
永六輔
)
9.
本当にお客様のためになっていれば必ず利益が後からついてくる。
私たちはブーメラン効果といっています。
(
似鳥昭雄
)
10.
およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。
それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである。
(
岩崎弥太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ