名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
11月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ひとかどの人間になるには、
長く持ちこたえなければならない。
(
ルース・ゴードン
)
2.
無意味や不条理に耐えるのは、
耐えることによって
他の人々から自らを差異化し、
その差異を優越という快楽として生きる
ということでもしない限り、
そうやさしいことではない。
(
立岩真也
)
3.
良いアイディアと新しい改革は、勇気ある忍耐力で、実現させてゆかなければならない。
( ハイマン・G・リッコーバー )
4.
「いい男」とは何なのか?
ひとことで定義づけるのは難しいが、その条件のひとつが私は「格好をつけ、やせ我慢ができる男」だと考えている。
つまりなにか大切なものや、ことのために精神的、肉体的なものを犠牲にできる、ということだ。
(
落合信彦
)
5.
困難な状況になっても、一気に解決しようとするのではなく、負けないように負けないようにと、粘り強い気持ちをもって、一歩一歩前進すること。
( 夏樹静子 )
6.
人間は、忍耐忍苦よりも、自己の命に喜びを味わわせることに生きがいがあるのだ。
(
中村天風
)
7.
忘恩の次に堪えがたい最も苦しいことは感謝である。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
8.
しょせん、IQなんて反射的判断力や早見え能力しか反映していない。
人生で真に大切な能力は、人の嫌うつらい仕事を、長い時間かけてでもやり抜く力だ。
(
秋山仁
)
9.
忍耐は希望を持つための技術である。
(
ヴォーヴナルグ
)
10.
人間はあまりに多くの現実には耐えられない。
(
T・S・エリオット
)
11.
大切なのは偉大な意欲を持ち、それを貫くだけの技量と忍耐力とを持つことだ。
(
ゲーテ
)
12.
面白みというものは、我慢強さというフィルターをとおしてはじめて表出してくるものであろうと僕は考えているし、小説の文章というものの多くはそのような位相の上に成立している。
(
村上春樹
)
13.
一斉に翔(た)ちたる鶴を待てる空
(
稲畑汀子
)
14.
いしりょくって いうのはね、
ほんとに したいと
おもって いる ことを
しないで がまんする ことさ。
(
アーノルド・ローベル
)
15.
人生はただ向こうから与えられるものではない。
自ら創ってゆくものである。
自ら創ってゆくにはやはり三つの段階が必要なのだ。
ラクダの人生とライオンの人生と小児の人生。
いいかえれば忍耐の人生、勇気の人生、そして創造の人生である。
(
梅原猛
)
16.
ものを成し遂げるには、我慢がいる。
耐え難い痛みでも、耐えねばならないこともある。
(
神永昭夫
)
17.
わたしは、耐え忍ぶことによって君たちに勝とう。
堅固(けんご)で打ち勝ちがたい相手に突き当たって行く者は、何ものにもせよ、結局は自分の災いを招くために、自分の力を使うことになるだけだ。
(
ソクラテス
)
18.
立派な目標と偉大な仕事をやり遂げる道は二つしかない。
体力と耐久力である。
体力はほんの一握りの恵まれた人間のものである。
しかし厳しく身を守り、常に耐え抜くことは、
ごく弱小な者でもできるし、
たいていの場合目標を達成する。
これは、彼の無言の力が時が経つにつれ、
何ものにあってもへこたれないほど強力になるからだ。
(
ゲーテ
)
19.
悲しみに耐え切れないと感じたら、悲しみの大家族を思い出しましょう。
悲しみが私たちに仲間入りの資格を与えてくれたのです。
必ずや、私たちは彼らの腕、同情、理解に包まれるのを感じるでしょう。
(
ヘレン・ケラー
)
20.
誹謗はあるとげを遺(のこ)す。
利口で名誉ある人々も
それに堪えることは至難である。
(
キケロ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ