名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
10月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
カエルも、かがんでから跳ねる。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
2.
一瞬の成功は長い準備期間から。
冒険に必要なのは忍耐であって勇気じゃない。
(
三浦雄一郎
)
3.
忍耐と辛抱強さには、
困難も障害もその前には退いてしまう
という不思議な働きがある。
( ジョン・アダムズ )
4.
最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
(
『新約聖書』
)
5.
笑いは、(つらい)毎日をいくらか耐えやすいものにする。
( マーク・ジョンソン )
6.
食べものの名ならべては暑(しょ)に耐ゆる
(
大野林火
)
7.
ただの紙切れのほうが、人間よりも忍耐力があります。
(
アンネ・フランク
)
8.
人の話を聞く、というのは辛抱のいることです。
自分を押さえなければ人の話は聞けませんから……。
(
相田みつを
)
9.
大恋愛も、耐え忍ぶことが大切です。
(
ココ・シャネル
)
10.
慎め、かつ耐え忍べ。
(
エピクテトス
)
11.
あんまり平気平気って言ってると、
周りもそうとしか思ってくれなくなるわよ。
そして、
そーゆー風に自分を追い込んでると、
後で取り返しつかなくなるわよ。
( 漫画『So What?』 )
12.
いくら才気あふれた人間でも、移り気で忍耐力に欠けていれば、才能に恵まれなくともひたすら努力する人間には負けてしまう。
ゆっくり歩む者のほうが、息長く遠い所まで進んでいける。
(
サミュエル・スマイルズ
)
13.
下々の批判、
能々(よくよく)聞き届け、
縦(たとい)、如何様(いかよう)に
腹立ち候(そうろ)ふ共堪忍して、
隠密を以(もっ)て工夫すべき事。
(
高坂昌信
)
14.
ユーモアは希望と同じで、人に耐え難きを耐えさせ、受け入れ難きを受け入れさせてしまう。
(
ゲイル・シーヒー
)
15.
ならぬ堪忍するが堪忍
(
日本のことわざ・格言
)
16.
家庭は日本人最大多数に取りては幸福なる処(ところ)ではなくして忍耐の所である。
(
内村鑑三
)
17.
苦労なんて耐えるもんじゃない。
苦労は楽しむものです。
(
永六輔
)
18.
忍ぶれば いつか世に出ん折やある 奥まで照らせ山の端(は)の月
( 筑紫広門 )
19.
結婚も就職も、我慢も大事だが、我慢は目的ではない。
どうしても嫌だっから早く逃げるといい。
逃げは決して敗退ではない。
不幸に終止符を打ち、前向きな手段だ。
(
宋文洲
)
20.
旅行に於(おい)て、旅行下手の人の最も閉口するのは、
目的地へ着くまでの乗物に於(お)ける時間であろう。
すなわちそれは、
数時間、人生から「降(お)りて」居るのである。
それに耐え切れず、
車中でウイスキーを呑み、
それでもこらえ切れず途中下車して、
自身の力で動き廻ろうともがくのである。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ