名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
7月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛は忍耐強い。
愛は情け深い。
愛はねたまない。
(
『新約聖書』
)
2.
できるだけやはり辛抱はしないほうがいいです。
辛抱はしても、もうとてもできないと思う以上のことは、決して辛抱しちゃいけません。
それが堕落の一番多い原因なんです。
(
大杉栄
)
3.
我慢するのも勇気なのよ。
(
『機動戦士ガンダムシリーズ』
)
4.
人生はただ向こうから与えられるものではない。
自ら創ってゆくものである。
自ら創ってゆくにはやはり三つの段階が必要なのだ。
ラクダの人生とライオンの人生と小児の人生。
いいかえれば忍耐の人生、勇気の人生、そして創造の人生である。
(
梅原猛
)
5.
大切なことは、
何に耐えたかということではなく、
いかに耐えたかということである。
(
セネカ
)
6.
忍耐は正義の一種である。
(
アウレリウス
)
7.
猫の持つ清潔さ、愛情、忍耐力、尊厳さ、勇気の質を考えると、何人が猫になる能力を持っているだろうか。
( フェルナンド・メリー )
8.
しのんで、しのんで、つつましくやってさえ行けば、渡る世間に鬼はない。
それは、信じなければ、いけないよ。
(
太宰治
)
9.
生きていけば何かで他人と競わなければならない場面がいっぱい待っている。
その場面で勝利を収める人はまず耐え抜いた者である。
競うことは耐えることを競うのであり、それには強い意思と決断を必要とする。
(
志茂田景樹
)
10.
目的を持ち、
道を選び、
その社会で修業する。
目的のある我慢は
苦しいが楽しくもある。
(
吉田玉男
)
11.
練習だ。
重圧に耐える強い気持ちをつくるには、過酷な練習に耐え抜いた自信と体力が必要だ。
それ以外にはない。
(
漫画・アニメ『アイシールド21』
)
12.
忍耐――それによって凡人が不名誉な成功を収めるくだらない美徳。
(
アンブローズ・ビアス
)
13.
悲しみの重荷にあがく者には、誰でも辛抱と説き聞かせる。
だがどんなに立派な美徳と才能を持つ者でも、ひとたび自分が同じ重荷を背負うとなると、辛抱などしきれるものではない。
(
シェイクスピア
)
14.
受け身の我慢で、人は不幸になります。
(
加藤諦三
)
15.
吸収力や柔軟性が、その人の可能性を広げ、がまん強さにもつながっていくのではないだろうか。
(
本田宗一郎
)
16.
夢を持てば、燃えられる。
燃えられれば、どん底にも耐えられる。
ヘンにひねくれることもない。
どん底に耐えられれば、
裸になることができる。
(
アントニオ猪木
)
17.
忍耐はありとあらゆる困苦に対する最上の治療なり。
(
プラウトゥス
)
18.
民主主義は他人の人権を尊重する。
「共存の感覚」ですね。
憎悪や猜疑(さいぎ)やその他の悪徳は仕方がないことです。
その悪徳を前提にして、
しかしお互いの人権を尊重していこうじゃないか──
俗な言葉でいえばガマンしようということですね。
(
宮沢俊義
)
19.
不幸を耐え忍ぶより、人間にとって実は、幸福をしっかり受け止めることの方がずっと困難なのだ。
(
ジョン・ラスキン
)
20.
われ未だ志を得ざるとき、二文字を守れり。
忍耐これなり。
(
徳川家康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ