名言ナビ
→ トップページ
今日の
人間に関する名言
☆
4月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
結婚のための愛は人間をつくるが、
友情の愛は人間を完成する。
(
フランシス・ベーコン
)
2.
人間というものは、
自分にわからないことはこれを軽蔑し、
また自分にとって煩わしいとなると、
善や美に対してもぶつぶつ不平をいうものだ。
(
ゲーテ
)
3.
祖国への愛、
それは自然なものである。
では、なぜ国境を越えて
他の国々の人々を愛してはいけないのか?
私たち個々の人間は全てひとひらの木の葉に過ぎず、
全人類で一本の樹なのである。
(
パブロ・カザルス
)
4.
一人の人間に一つの調子が湧くとき、
すぐもう一人の人間にその調子がひびいてゆく。
(
原民喜
)
5.
人間は往々にして小鳥のような行動を取る。
小鳥は目の前の餌だけに注意を奪われ、
鷹が頭上を飛んでいるのに気付かない。
(
マキャヴェリ
)
6.
人間は道を選ぶことができる。
それこそが人間の人間たるゆえんだ。
(
【映画『エデンの東』の名言】
)
7.
詩人である前に、
私は人間である。
(
ロマン・ロラン
)
8.
世界は一冊の本であり、
人間一人ひとりは活字である。
国々は綴じひもであり、
時代はページである。
(
ローガウ
)
9.
人間にとって
成功とはいったい何だろう。
結局のところ、
自分の夢に向かって
自分がどれだけ挑んだか、
努力したかどうか、
ではないだろうか。
(
岡本太郎
)
10.
一人の人間の一日には、
必ず一人「その日の天使」がついている。
(
中島らも
)
11.
書物が書物には見えず、
それを書いた人間に見えて来るのには、
相当な時間と努力とを必要とする。
人間から出て来て文章となったものを、
再び元の人間に返す事、
読書の技術というものも、
其処(そこ)以外にはない。
(
小林秀雄
)
12.
人間の心は、
潜在意識を媒介として、
広大な「共通の潜在意識」(集合的な無意識)につながっている。
(
カール・ユング
)
13.
人間は柔軟な動物であり、どんなことにも馴れてしまう存在である。
(
ドストエフスキー
)
14.
宗教は論理的もしくは倫理的な根拠など何一つ有しない。
それは人間学的な起原をもつのみである。
宗教は超自然的な力を畏怖し、
この力を和らげ宥(なだ)めて自らの意志に従わせたいと願う
人間の欲望から生まれた。
(
エルンスト・カッシーラー
)
15.
一人の人間にとって真実なものは、
必ず普遍性をもっている。
(
若桑みどり
)
16.
たしかに、人間はさまざまであるし、
状況がいろいろ違えば、
他人の心をおしはかれるものではない。
ある意味では、
他人の心はわからないものだ。
しかし、特定のグループをくぎって、
「おれたちと別だ」と考えだすことは、
差別のはじまりになる。
(
森毅
)
17.
文学は
人間とはそもそも孤独な存在なのだ
と表現する上で、非常に適している。
(
齋藤孝
)
18.
どんな夢を抱くこともさし控えるといった心境にあったとしても、
僕は、人間の愛憎をよそにしては、
さしあたり生きる場を持っていない。
人間を信じないとしても、
人間を見失うことは、
自殺以外のなにごとでもない。
(
金子光晴
)
19.
人間というものは
時の上にあるのだ。
過去というものがあって
わたしというものがあるのだ。
過去が現存しているという事が又
その人の未来を構成しているのだ。
(
西田幾多郎
)
20.
人間を一番残酷にするのは
愛されているという自信だよ。
(
三島由紀夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ