名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
7月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一発逆転を起こせないのは、見逃している手持ちのコマがあるからだ。
よく探せば強力な手持ちのコマが、必ずどこかにあるものだ。
(
七瀬音弥
)
2.
人のことをキモイ、キモチワルイと言い捨てる若者が多い。
だが、そう言う本人にもキモイ所が相当あることには気づいていない。
そもそも人間はみな、キモイのだ。
(
七瀬音弥
)
3.
一つの山に登る道は無数にあるし、登る山だって無数にある。
たとえ一つの道で失敗しても、別の道を探せばいい。
たとえ一つの山で失敗しても、別の山を探せばいい。
(
七瀬音弥
)
4.
何かを失った時は、「そんなものは最初からなかった」と何度も自分に言い聞かせ、最終的にそう信じ込むのが、最善の対処法である。
(
七瀬音弥
)
5.
勘違いしている人が実に多いが、リーダーに必要なコミュニケーション能力とは、雄弁さや饒舌さなどではない。
(
七瀬音弥
)
6.
我々の住むこの世界は、
成長という名の堕落に
満ちあふれている。
(
七瀬音弥
)
7.
快楽には、負けるが勝ち!
(
七瀬音弥
)
8.
気持ちよい会話は、ブレーンストーミングに似ている。
そこでは、相手の考えや生き方を否定・批判しないのが暗黙のルールである。
もちろん、議論・討論もすべきではない。
(
七瀬音弥
)
9.
人生も、人間も、
そしてこの世界も、
すべて言葉でできている。
(
七瀬音弥
)
10.
一生懸命がんばったけど負けてしまった人に、「勝つことがすべてじゃない」と言ってなぐさめるのなら、まだわかる。
失意のどん底に落ちた人には、心の救いになるだろう。
だが、たいしてがんばってない人に、「勝つことがすべてじゃない」と言うのは、がんばって勝つことの意義を否定することだ。
(
七瀬音弥
)
11.
他人の目や評価を気にしている限り、新しい人生には踏み出せない。
(
七瀬音弥
)
12.
自己肯定感を高めるには、人に誉められたこと、感謝されたことをできるだけたくさん思い出すことです。
そうすれば、自分が価値ある存在であると思えてきて、自信が湧いてきます。
(
七瀬音弥
)
13.
ビジネスに限らず、「現在ある経営資源を最大限有効活用する」という考え方は非常に重要だ。
経営資源を見直したら、それまでただの石ころだと思っていたものが実は素晴らしいお宝だったということがよくある。
また、時代とともに輝きを失い忘れ去られてしまったものを磨き直したら、新たな輝きを放ち始めることも決して少なくない。
(
七瀬音弥
)
14.
「議論に負けた人が自分の全人格を否定されたと考える」のは間違っているという批判がある。
もしそうであるなら、「議論に勝った人が自分の全人格が相手より優れていると考える」のも間違っている。
議論に勝った者の勝ち誇った顔ほど醜悪なものはない。
(
七瀬音弥
)
15.
「自分」は探すものではなく、自ら作るものである。
(
七瀬音弥
)
16.
センスは無くても、
奥義は極められる!
(
七瀬音弥
)
17.
人生は、何も成し遂げようとしない者にとっては長すぎるが、何かを成し遂げようとする者にとっては短すぎる。
(
七瀬音弥
)
18.
「人は人を裁けない」
という言葉ほど、犯罪者や悪人にとって
都合のよい言葉はない。
(
七瀬音弥
)
19.
「仕事の無駄を減らそう、無くそう」と言う本人の存在が、一番無駄である場合が多い。
(
七瀬音弥
)
20.
過去に1度でも読んだことのある本を処分することは、自分の生きてきた過去に一つの区切りをつけるようなものである。
毎度のことだが、少し切ない。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ