名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
7月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
アイデアは、個性的でまとまりのない、荒くれ者集団の姿で、やって来る。
(
七瀬音弥
)
2.
不愉快な出来事があった時は、演劇で用いられる「わきぜりふ」が、怒りの発散に有効だ。
現実の自分からひょいと抜け出して、架空の観客に向かって怒りを吐き出すのだ。
「ねえみなさん、見ました?
(聞きました?)信じられませんよね。……」という具合に。
(
七瀬音弥
)
3.
情熱的な性格の女は、必ず浮気する。
(
七瀬音弥
)
4.
アイデアを持たないリーダーは、無能なリーダーだと思っていい。
自分のアイデアは決して話さず、部下のアイデアばかり聞きたがる人がいる。
一見すると、部下の意見を尊重する、話の分かる良いリーダーのように思える。
だか実際は、自分が何をしたら良いか皆目見当もつかないから、人に聞いているだけなのだ。
(
七瀬音弥
)
5.
自分の使命に思えることと、やりたいことが一致するなら、それは最高の生き甲斐になる。
(
七瀬音弥
)
6.
ベジタリアンになれば、菜食健美!
(
七瀬音弥
)
7.
長い間ずっと「美味しい」「美しい」「素晴らしい」と感じてきたものを、そう感じられなくなることは、そのたびに楽しみを一つずつ失うだけでなく、親友を一人ずつ失うことに等しい。
(
七瀬音弥
)
8.
やっても何も変わらないかもしれない。
でも、やらなければ、絶対に何も変わらない。
(
七瀬音弥
)
9.
充実した人生を送る秘訣は、他の事をする時間が全くなくなってしまうくらい熱中できるものを見つけて、それにひたすら打ち込むことである。
(
七瀬音弥
)
10.
上司「いいか、『働く』とは、ハタ(周りの人)を楽にすることなんだぞ!」
部下「じゃあ部長は、気まぐれで命令したり、部下に無理難題ばかり押しつけるから、『働く』人ではないんですね!」
(
七瀬音弥
)
11.
聞き上手のメリットは、相手の機嫌を良くしたり、相手に良い印象を与えて関係を深めることができるというだけではない。
聞くに徹して相手の話をしっかり聞けば、自分にとって大事な情報を聞き逃さずに済む。
また、上機嫌で口の軽くなった相手からは、貴重な情報を引き出すこともできるのだ。
(
七瀬音弥
)
12.
身の丈に合わせて行動している限り、身の丈はそれ以上伸びない。
(
七瀬音弥
)
13.
相手の心を傷つけるような表現は、「ユーモア」とは言えない。
「ユーモア」であるかどうかは、発する側ではなく、受け取る側が判断することだ。
(
七瀬音弥
)
14.
低いお月様が大きく見えるのは、地平線近くには木や建物や山など、大きさを比べるものがあるから。
一方、高いお月様が小さく見えるのは、広い空にポツンと独りぼっちで浮かんでいるから。
人間だって同じ。
何人かと一緒に楽しそうに話していると、大きく見える。
一人ポツンとしていると、小さく見える。
(
七瀬音弥
)
15.
迷惑をかけまいと努力して、それでもかけてしまう「やむを得ない迷惑」なら、迷惑のうちには入らない。
誰もそれを迷惑だとは思わない。
だが、迷惑をかけるかどうかを想像しないでかける迷惑や、迷惑をかけてもいいやと思ってかける迷惑は、この上ない迷惑だ!
(
七瀬音弥
)
16.
好きなことを仕事にして嫌いになったとしたら、しょせんその程度の好きだったということだよ。
(
七瀬音弥
)
17.
人が真に愛せる相手を見つけるには、地球が終わるくらい切羽詰まった状況にならないと、無理かもしれない。
(
七瀬音弥
)
18.
本来ならば「人間的成長」は、「旅」に限らず、あらゆる経験について言えることである。
それでも「旅」を挙げる人が多いのは、そう錯覚させてしまうような魅力的な要素が「旅」にはあるからに違いない。
(
七瀬音弥
)
19.
人付き合いの苦手な人や人間関係に悩んでいる人は、相手をしゃべる猿とか九官鳥だと思えばいいのさ。
動物相手に悩むなんて馬鹿らしいぜ。
(
七瀬音弥
)
20.
上司の力量を見極めるのに時間はかからないが、部下の力量を見極めるのには時間がかかる。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ