名言ナビ
→ トップページ
今日の
月の名言
☆
7月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真理にみちた精神を持っている人には、世人の変わり易い評判がつきまといますが、それは大西洋の波が、月の引力にひかれて高まるのに似ています。
(
エマーソン
)
2.
私の家は燃えたが、
今や月が見える。
(
中国のことわざ・格言
)
3.
遠きものはつきり遠し星月夜
(
広瀬ひろし
)
4.
春宵一刻値千金、
花に清香(せいこう)あり
月に影あり。
(
蘇軾[蘇東坡]
)
5.
月にてらされると
ひとりでに遊びたくなってくる
そっと涙をながしたり
にこにこしたりしておどりたくなる
(
八木重吉
)
6.
雪やんで月いざよへる雲間かな
(
飯田蛇笏
)
7.
心の中に表現したいモティーフが生まれたとき、
(日本の詩歌では)これを集中的に言葉で攻め固めて行くのではなくて、
花鳥風月といった客観の中へ放ってやる。
主観を客観に散らす方法である。
(
外山滋比古
)
8.
うしろにも人の声ある良夜かな
(
高倉和子
)
9.
寒天に置く月一個と定めたり
(
宇多喜代子
)
10.
この月よをちかた人(びと)にまどかなれ
(
久保より江
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ