名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
10月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
春の水とは濡れてゐるみづのこと
(
長谷川櫂
)
2.
水が濁ると、釣り人が得をする。
(
フランスのことわざ・格言
)
3.
あのひとに在るのは、
氾濫(はんらん)している感受性だけだ。
そいつを整理し、統一して、行為に移すのには、
僕は、やっぱり教養が、必要だと思う。
叡智(えいち)が必要だと思う。
山中の湖水のように冷く曇りない一点の叡智が必要だと思う。
あのひとには、それがないから、
いつも行為がめちゃめちゃだ。
(
太宰治
)
4.
塩辛を食おうとて水を飲む。
(
日本のことわざ・格言
)
5.
天下の柔弱なるは水に過ぐるはなし。
(
老子
)
6.
娘たちよ、また青年よ、また五十すぎた私自身よ。
事がうまく運ばぬからといって決して腰を引くな。
どこまでも自尊心を謙虚に保って、筧(かけい)の水のようにしたたり溜めて行けということである。
(
中野重治
)
7.
餓鬼の目に水見えず。
(
日本のことわざ・格言
)
8.
愛深し水になりたるソーダ水
(
篠崎央子
)
9.
灯を消してのちの水中花を知らず
(
佐藤文香
)
10.
ずっしりと水の重さの梨をむく
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ