名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
11月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
源泉が濁っていれば、
河口も濁っている。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
2.
下水のおかげで水も流せる。
汚いもの、いやなものをみんな引き受けて
──下水はいつも土の中。
(
相田みつを
)
3.
水の静かな川は深い。
水のうるさい川は浅い。
(
フィリピンのことわざ・格言
)
4.
停留所まで豆腐屋の打水(うちみず)は
(
佐藤文香
)
5.
賢者はいかに窮しても、
愚者の道は歩まない。
ツバメはいかに喉が渇こうとも、
地面に落ちた水は飲まない。
(
サキャ・パンディタ
)
6.
やっておくべき小さなことをいつでもできるからと放置している人は、
大きな夢を描いて近づこうとしても、
それは逃げ水のようなものでいつまで経っても近づけない。
大きな夢は、
やっておくべき小さなことを黙々とこなしていく人に近づいていく。
(
志茂田景樹
)
7.
手花火のこぼす火の色水の色
(
後藤夜半
)
8.
人は、感情が激していれば議論においても説得力を発揮できる、と勘違いする傾向がある。
熱くなった頭は、水を差されることを嫌い、論理の厳しい検討に憤りを感じるものなのだ。
(
ウィリアム・グラッドストン
)
9.
水音(みずおと)は草の底より蛇苺
(
ふけとしこ
)
10.
水打つて人ならぬもの待ちにけり
(
齋藤玄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ