名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
11月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
賢者はいかに窮しても、
愚者の道は歩まない。
ツバメはいかに喉が渇こうとも、
地面に落ちた水は飲まない。
(
サキャ・パンディタ
)
2.
ひとつぶの雨は
ひとすじに結ばれて、やがて
おおきな水のかたまりとなる。
「山はおおきな水のかたまり」
祖母から教えられた言葉は、
自然観と生活信条の礎となった。
(
宇多喜代子
)
3.
水踏んでゐるさびしさの立泳ぎ
(
能村登四郎
)
4.
魚は群魚に異ならんと欲し、水を捨てて岸に躍(おど)れば即(すなわ)ち死し、虎は群虎に異ならんと欲し、山を捨てて市に入れば即ち捕(とら)わる。
( 『関尹子』 )
5.
湧き水の自然こそ、
愛の真の姿である。
(
西岡光秋
)
6.
うららけし水は水輪になりたくて
(
八田木枯
)
7.
水や水のある風景は
感情や夢想を喚起するきっかけになる。
(
齋藤孝
)
8.
水は澄み鳥はまるごと翔んでをり
(
八田木枯
)
9.
源泉が濁っていれば、
河口も濁っている。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
10.
金銭・土地・株式・債権も富だが、水も空気も太陽も山も海も樹木も草花もすべて富であり、それの恩恵を十分に受けられる人が富める人々なのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ