名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
10月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
よしあしの 中を流れて 清水哉(かな)
(
仙腰a尚[仙豪`梵]
)
2.
源泉が濁っていれば、
河口も濁っている。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
3.
停留所まで豆腐屋の打水(うちみず)は
(
佐藤文香
)
4.
下水のおかげで水も流せる。
汚いもの、いやなものをみんな引き受けて
──下水はいつも土の中。
(
相田みつを
)
5.
思ひ出も金魚の水も蒼(そう)を帯びぬ
(
中村草田男
)
6.
あのひとに在るのは、
氾濫(はんらん)している感受性だけだ。
そいつを整理し、統一して、行為に移すのには、
僕は、やっぱり教養が、必要だと思う。
叡智(えいち)が必要だと思う。
山中の湖水のように冷く曇りない一点の叡智が必要だと思う。
あのひとには、それがないから、
いつも行為がめちゃめちゃだ。
(
太宰治
)
7.
雪原(せつげん)の黒きが水の湧くところ
( 三上冬華 )
8.
忘恩は雑草のごとく自然である。
感謝はバラのようなものだ。
それは肥料を施し、灌水(かんすい)し、培養し、愛しかつ保護してやらなければならないのだ。
(
デール・カーネギー
)
9.
どこまでも水田日本は水の国
(
山口誓子
)
10.
水打つて人ならぬもの待ちにけり
(
齋藤玄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ