名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
9月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
社会のすべての人々を
師表と仰ぎ、
大事なお得意様と考え、
常に礼節を重んじ、
謙虚な態度で接すること。
(
松下幸之助
)
2.
世界で一番有能な教師よりも、分別のある平凡な父親によってこそ、子供は立派に教育される。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
3.
「体罰反対。
何ごとも話し合いで」という理想論もいいんだけど、体罰教育をしなかった結果どうなったかというと、教師やオヤジなどの大人を怖がらないどころか逆にナメきるだけのガキになってしまって、ついには教師もオヤジも子供からブッ飛ばされるという世の中になってしまったんだよ。
(
北野武
)
4.
独創的な表現と知識の悦びを喚起させるのが、
教師の最高の術である。
(
アインシュタイン
)
5.
いちばんいけないのが、
「他人の人生」を生きることである。
親の期待する人生、
先生の言った通りの人生、
上司の期待する理想の部下、などなど。
(
大前研一
)
6.
悲しみは賢者の教師であるに違いない。
なぜなら悲しみは知識だから。
(
バイロン
)
7.
(先生は)ことさらいい先生になろうと思って、
懸命な授業をやって、
笑いを取ったり、楽しく授業を受けさせて、
身につけさせて──
そういうふうに、自分はどうやったらなれるだろうかなんて、
馬鹿馬鹿しいことは考えないことです。
(
吉本隆明
)
8.
良い猟犬を育てるのは、
良い猟人(かりゅうど)だ。
(
フランスのことわざ・格言
)
9.
ふつうの子供は、先生や親のすすめることばかりする。
苦しいことを優先するんですよ。
まるでね、幸福菌に感染しないよう予防注射でも受けたかのように。
ストレスが怒濤のように襲ってくるような、幸福でない職業や境遇を、わざわざ選びたがる。
(
水木しげる
)
10.
今日の大学は、近代劇のための劇場に換喩(かんゆ)されるならば、さしずめ「教授」は「俳優」である。
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ