名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
5月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
弟子を知ること師に如(し)かず。
(
日本のことわざ・格言
)
2.
師は教えることで、
また、学んでいる。
( ソーク族の格言 )
3.
人と人の出会いは、
自身だけでは成し得ない大きな実りを生む。
人生の師、良き教員、良き友人をはじめ、
「生涯の宝」と誇れる出会いをもつ人は幸福である。
( 作者不詳 )
4.
他山(たざん)の石
( 日本の慣用句 )
5.
生徒が考えたことに力を貸すのは、もともと教師の仕事ではないのですか?
(
金八先生
)
6.
教師の側から知識を授けるよりも、まず知識を求める動機を子供たちが持つように仕向ける。
そのような学校が、真の学校である。
(
ジョン・デューイ
)
7.
柳家小さん師匠、
あんな立派な人はいなかった。
何でも知ってて
何にも知らないような顔をしてた。
(
2代目 柳家紫朝
)
8.
(先生は)自然にしているのがいいですよ。
努力していい先生になって、いい教育をしてやろうと思わないほうがいいです。
(中略)子どもをよくしてやろうとか、そういうふうには、格別思わないようにしたほうがいいです。
(
吉本隆明
)
9.
金を払う相手は先生だが、実際に私の息子を教育してくれたのは生徒たちだ。
(
エマーソン
)
10.
最初の教育者は空腹である。
(
マックス・ウェーバー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ