名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
1月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
師を超えたと思ったときから躓きが待っている。
超えたのは技量だけに過ぎない。
(
志茂田景樹
)
2.
教師は、勝手にいろいろなことを思ったり考えたり言ったりしておればいい人間ではない。
また、口先でものを言っておればいい人間ではない。
実践でものを言わねばならぬ人間である。
(
東井義雄
)
3.
常に人目を気にしてしまう人は、子供の頃から親や教師にマイナスの評価ばかり受けた人に多く、大人になってもマイナスの自己評価をしがちだ。
(
樺旦純
)
4.
身を持って範を示すことが
権威を保ちうる最上の手段である。
自分の例は他人のためばかりでなく、
主に自分自身のためにも最もいい証明となる。
(
スタニスラフスキー
)
5.
すべてを教える先生は良い先生ではない。
(
西洋のことわざ・格言
)
6.
生徒は「立志」、
教師は「心願」を!
(
徳永康起
)
7.
どんなに優れた師でも、教えられることには限りがある。
(
七瀬音弥
)
8.
感応(かんおう)の心をはなるるとき、
真の師弟なく、真の友人なし。
(
後藤静香
)
9.
自己を教育する力によってのみ、
他を教育することが出来る。
(
芦田恵之助
)
10.
焚火(たきび)せる子らは目敏(ざと)く教師を見
(
森田峠
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ