名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
4月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
幸福とは、
どんな教育を受けたか、
どんな訓練を受けたかの問題ではない。
自分がどんな人間であるか、
どんなことができるのかの問題である。
(
ジョサイア・G・ホランド
)
2.
ある民族がたくさんの余暇を持って幸福な気持ちになりうるには、その民族に教養がなければならない。
しかも、精神的な楽しみという観点からも、直接役に立つ技術的な知識という観点からも教育されていなければならない。
(
バートランド・ラッセル
)
3.
人生は(学校)卒業後に自分からどれだけ能動的に働きかけたかで決まる。
(
小柴昌俊
)
4.
「心の教育」のために、ある人が剣道や茶道を(学校で)教えようと言っています。
これらは教養であり、教育とは違うのです。
(
小山内美江子
)
5.
「教育上よろしくない」ものがほんとうにチリひとつないまでに掃除消毒されてしまった教育を考えると恐ろしい気がする。
そこから「検査済み」のハンコをもらって出てくる人間というのも恐ろしい。
話すことが何もない気がする。
(
中島らも
)
6.
社会の為(た)めに子供を教育する──それは驚くべき悲しむべき錯誤である。
仕事に勤勉なれと教える。
何故正しき仕事を選べと教えないのか。
正しい仕事を選び得たものは懶惰(らんだ)であることが出来ないのだ。
(
有島武郎
)
7.
多くの場合、1歩先を歩む身近な先達(せんだつ)は、子どもの成長進歩にとって教師よりも大きな刺激となる。
親が先達の1人として、子どもの好ましい競争者になりえたら、それに勝る教育法はないだろう。
(
井深大
)
8.
罪とか、恥の意識がないのは宗教教育がないからです。
(
永六輔
)
9.
教育(人材育成)──自らの姿勢で示し、信頼して支援すること。
知識を教えるのではなく、自分から知識を身につけようとする自発性を喚起することが真の教育である。
(
福島正伸
)
10.
親が子供に恥ずかしくない誇りある生き様を見せるのが、何よりの教育。
子供は「親の背中を見て育つ」のです。
親は子の鑑(かがみ)であり、子は親の鑑なのです。
(
美輪明宏
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ