名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
12月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
アメリカにも「同調圧力」はある。
でも、それは日本ほど強くはない。
だいいち、みんな「自尊意識」を持つように教育されている。
アメリカの教育の目的は、健全な「自尊意識」を子供に持たせることで、これが「同調圧力」と戦う動機と理由とエネルギーになる。
(
鴻上尚史
)
2.
数学には、最も純粋かつ直接的な真理という印象がある。
この点こそ、広い意味での人間教育における、数学の価値なのである。
(
マックス・フォン・ラウエ
)
3.
教育の意義は人々に知らざることを知るように教えることではなく、人々が日常の挙動を一新せしめることにある。
(
ジョン・ラスキン
)
4.
人は二つの教育を受ける。
一つは他人から受けるもので、もう一つは自分自身から受けるものである。
(
エドワード・ギボン
)
5.
失敗は恥ずべきことではなく、
その原因を明らかにするために、
あらゆる失敗を分析すべきである。
そのことを良く教える必要がある。
失敗するということは、
この世で重要な教育科目の一つなのだ。
(
チャールズ・ケタリング
)
6.
教育とか医療ってものは商売として割りきって、腕のある先生には高いギャラで働いて貰う。
それでいいんじゃないですか?
(
永六輔
)
7.
生活そのものから学ぼうとする意欲、そして、
すべての人がその生活の過程で学ぶことになるように
生活の諸条件をととのえようとする意欲こそ、
学校教育のもっとも立派な成果なのである。
(
ジョン・デューイ
)
8.
教育とは流れる水に文字を刻むようなものである。
だからこそ、渾身の力を込めて!
( 村田正樹 )
9.
罪とか、恥の意識がないのは宗教教育がないからです。
(
永六輔
)
10.
ユダヤ式の教育では、
子どもに「隣の子より優れろ」とは教えない。
「隣の子と異なれ」と教えるのである。
(
多湖輝
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ