名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
11月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
心(=心の教育)は、学校教育より、基本は家庭教育です。
もっとも、親だけでなく、社会も人を育てるべきです。
(
小山内美江子
)
2.
教育とは、どれだけ多く記憶するかということでも、どれだけ多く知るかということでもない。
それは自分の知っていることと知らないこととを、見分けられるようになることである。
(
アナトール・フランス
)
3.
教育は、人間に課すことのできる最も大きい、難しい問題である。
(
カント
)
4.
普通にいわゆる常識的にわかりきったと思われることで、そうして、普通の意味でいわゆるあたまの悪い人にでも容易にわかったと思われるような尋常茶飯事の中に、何かしら不可解な疑点を認めそうしてその闡明(せんめい)に苦吟するということが、単なる科学教育者にはとにかく、科学的研究に従事する者にはさらにいっそう重要必須なことである。
(
寺田寅彦
)
5.
受け入れずして思想を嗜(たしな)むことができれば、それが教育された精神の証である。
(
アリストテレス
)
6.
今までの日本の教育では、
「なぜこれをやらなければいけないのか」
ということを教師が説明しなかったんです。
それは学習指導要領で決まっているから。
人間は理由がわからないと学べないですよね。
それを一切説明しなくていいシステムはおかしい。
(
汐見稔幸
)
7.
人間が教育・陶冶(とうや)の文化的要素を自分のものにすることができれば、それが彼らの思考と意欲の生活を形作り、少なくとも部分的には、自分自身に直接重要な事柄にだけでなく、個人を越えた大きな目標に専心する誘因となるのである。
(
バートランド・ラッセル
)
8.
生命の呼応なくして何ぞ教育あらむ。
(
徳永康起
)
9.
学校教育において最も欠けているのは、
人間洞察の知恵ではあるまいか。
(
徳永康起
)
10.
教育の〈最終目標〉とは、子供を幸せにすることよりも、他人を幸せにする(ことで自らも幸せになる)子を育てること。
(
宮台真司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ