名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
11月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育は「量」です。
とにかく簡単なこと、だれでもできるようなことを大量にやらせる。
簡単なことができるようになったら少しずつ段階を上げていく。
一見回り道のようですが、スキルアップではこれが最も早道なのです。
量をこなせば必ず質も上がるのです。
(
小山昇
)
2.
知識を与うるよりも
感銘を与えよ。
感銘せしむるよりも
実践せしめよ。
(
坪内逍遥
)
3.
教育の意義は人々に知らざることを知るように教えることではなく、人々が日常の挙動を一新せしめることにある。
(
ジョン・ラスキン
)
4.
素直とは御(ぎょ)しやすき人作るため
(
七瀬音弥
)
5.
いかなる人も二つの教育を受けた。
第一に教師から、第二に自分自身から。
(
エドワード・ギボン
)
6.
学校のコンクリートの中にとじこめて試験でのたうちまわらせる教育、これは病的だ。
もっともいずれ学校を出ても、コンクリートの中で仕事にのたうちまわらなければならない。
(
水木しげる
)
7.
自然は、人間におよぼす教育上の影響力を、その裡(うち)にいだいている。
(
モリエール
)
8.
誰もが国語を習得できるのだから、
幼児から適切な指導をすれば
誰でもヴァイオリンを弾くことができる。
(
鈴木鎮一
)
9.
教育は国民の安価な防備である。
(
エドマンド・バーク
)
10.
教育においてはあせりはとくに禁物。
「待つ」ことの如何(いか)に大切なかが分かりかけてはじめて真の教育は始まる。
(
徳永康起
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ