名言ナビ
→ トップページ
今日の
言葉に関する名言
☆
10月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「自分語」ってのは、
例えばある男が、
神戸に何か月かいて、青森に何年いて、横浜に何週間いたという経験をして、
その間いろんな人間に出会い、
その人とのつき合いが深い分だけ
その人の言葉の影響を受けて、
結局いろんなナマリが微妙に合成された独特の語り口で話す、
というようなことだと思うんです。
(
寺山修司
)
2.
とっさに出る言葉や行動、
つまりそれがお前の本音だ。
( アニメ『ヴィジランテ:僕のヒーローアカデミア ILLEGALS』 )
3.
他者に誠実であるということは、
言葉に誠実であるということだ。
(
谷川俊太郎
)
4.
至言(しげん)は耳に忤(さから)う。
(
韓非子
)
5.
サンタさんその一言で子はよい子
( あらきみほ )
6.
いつまでも忘れられない言葉は、
美しい言葉である。
(
茨木のり子
)
7.
人間社会のなわばりという言葉に
なんとなく抵抗を感じるのは、
そのための争いが多すぎるせいだと思う。
(
沢村貞子
)
8.
民主主義は他人の人権を尊重する。
「共存の感覚」ですね。
憎悪や猜疑(さいぎ)やその他の悪徳は仕方がないことです。
その悪徳を前提にして、
しかしお互いの人権を尊重していこうじゃないか──
俗な言葉でいえばガマンしようということですね。
(
宮沢俊義
)
9.
他人と違う何かを語りたければ、
他人と違った言葉で語れ。
(
F・スコット・フィッツジェラルド
)
10.
ときには、木々の光りを浴びて、
言葉を深呼吸することが必要だ。
(
長田弘
)
11.
人に与える第一印象は大切なもので、
態度が折り目正しく、
言葉づかいが丁寧かどうかによって、
印象が良くもなれば悪くもなる。
(
サミュエル・スマイルズ
)
12.
沈黙は愚人の鎧(よろい)、冑(かぶと)なり。
奸者(かんじゃ)の城塞(じょうさい)なり。
明白(めいはく)々の心地、温照(おんしょう)々の胸郭(きょうかく)ならば、
千言万語(せんげんばんご)すとも何の不可あらん。
(
幸田露伴
)
13.
「変わっている人」は、ほめ言葉です。
他の人と違うからこそ、
存在価値があるのです。
(
七瀬音弥
)
14.
話し言葉は
協力者の群(むれ)に囲まれていると同時に、
紐つきである。
これと反対に、書き言葉即ち文章は、
孤軍奮闘、何処(どこ)にも味方がいないと同時に、
非常に自由である。
しかし、自由は何も楽しいものとは限っていない。
(
清水幾太郎
)
15.
軽蔑というのは、
馬鹿丁寧な言葉のうちに、
いつも巧みに隠されている。
(
スタンダール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ