名言ナビ
→ トップページ
今日の
将棋棋士・囲碁棋士の名言
☆
5月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
誰でも最初は真似から始める。
しかし、丸暗記しようとするのではなく、どうしてその人がその航路をたどったのか、どういう過程でそこにたどり着いたのか、その過程を理解することが大切だ。
(
羽生善治
)
2.
消化試合にも、全力を尽くす。
(
米長邦雄
)
3.
「負けました」と言って頭を下げるのが正しい投了の仕方。
つらい瞬間です。
でも「負けました」とはっきり言える人はプロでも強くなる。
これをいいかげんにしている人は上にいけません。
(
谷川浩司
)
4.
碁は楽しいものですが、打つには相手が必要ですから、楽しみに身勝手があってはいけないのです。
相手とともに楽しむ、その心がけです。
勝っておごらず、負けるもまたさわやか。
なかなかできないことですが、堂々と負けたいものです。
( 坂田栄男 )
5.
勝って成長するのは当然、負けても成長しなければならない……とかくアマチュアというのは負けが転落につながる。
(
升田幸三
)
6.
新しい試みがうまくいくことは半分もない。
でもやらないと、自分の世界が固まってしまう。
(
羽生善治
)
7.
私は才能は一瞬のひらめきだと思っていた。
しかし今は、
10年とか20年、30年を
同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。
(
羽生善治
)
8.
人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている。
(
升田幸三
)
9.
勝負は常に一局ごとにゼロから始まる。
追いつめられても焦るな!
ただ耐えに耐え、ありのままの自分を表現し尽くす。
そこに真の強さが現れる。
( 趙治勲 )
10.
漠然とした不安は、
立ち止まらないことで払拭される。
(
羽生善治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ