名言ナビ
→ トップページ
今日の
話の聞き方の名言
☆
8月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「三行革命」というのは、かつてのロナルド・レーガン大統領が部下たちに実戦させた報告の仕方です。
三行でまとまらないような報告はするな。
そんな長ったらしい話はいちいち聞いてはいられない、というわけです。
(
中島孝志
)
2.
成功すると、人々に影響力を持つ。
話を聞きたがる人が増える。
自分のことを真剣にとらえてもらえる。
一方、周りの人々は、自分が次にすることは即時に成功すると期待する――だから事態はもっと難しくなる。
(
ニクラス・ゼンストローム
)
3.
まあ僕の話を一つ聞いてくれ、と坐られて、
うんざりした経験を、誰も持っていながら、
やがて忘れて相手をうんざりさせる側に廻(まわ)る。
(
小林秀雄
)
4.
15秒で終わる話(=15秒で話せるネタ)は、もっと聞きたくなる面白い話です。
15秒で話せないネタは、ムダな部分があるか、雑談に向いていない話なのです。
(
中谷彰宏
)
5.
他人を理解する最良の方法は、
その人の話に耳を傾ける(=熱心に聴く)ことである。
(
ラルフ・G・ニコルス
)
6.
よいリーダーシップはよいコミュニケーションからはじまり、よいコミュニケーションは聞くことからはじまると心得るべきである。
( 新将命 )
7.
人の言う言葉を聞け、
お前より優れた者の話をだ。
(
ホメロス
)
8.
耳はつき合い易い寛容な器官であって、
非常に顕著な発音のなまりを聞いても驚かない。
目はこれに反して
文字についてのすべての目新しさに対して敏感である。
綴(つづり)字の改良の困難さはこの点にある。
(
バジル・ホール・チェンバレン
)
9.
部下にも上司にも、とにかく人の意見を聴く、ということが大事です。
自分の主張することが通らないからといって別れてしまうのはよくありません。
相手の話もすべて間違っているわけでもないのです。
( 那須翔 )
10.
聴くという行為は、話し手の言葉からその奥にある真意を読み取ろうとし、心のメモリーに書きとめるものだ。
(
堀場雅夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ