名言ナビ
→ トップページ
今日の
経営の名言
☆
3月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
多くのトップリーダーは
意思決定を下す際、
論理的思考力とともに、
直感力を駆使しています。
(
大前研一
)
2.
経営とは経営者が持てる全能力を傾けて、従業員が幸福になれるように最善を尽くすことである。
(
稲盛和夫
)
3.
経営者としては、
人格者ほど危ういものはない。
(
井上準之助
)
4.
社員がやりがいを持って働き、
持てる力を最大限発揮できる
「場」を提供することが
経営者の使命である。
(
井上礼之
)
5.
経営をいちばん熱心に真剣に考えるのは、中小企業の主人公だ。
大企業の経営者は困難を直接肌で感じないから、おのずと行動に力弱さが出てくる。
(
松下幸之助
)
6.
値決め、それは経営者の能力と、経営哲学の反映だ。
(
稲盛和夫
)
7.
経営って2つしかないんですよ。
「世のため人のためになること」と「儲けること」。
それ以外のことを考えすぎると経営が複雑怪奇になってしまう。
(
松本晃
)
8.
経営手腕や勤勉さや先見性、あるいは狡猾さ
の報酬が財産だと考えれば、
金持ちが金持ちであることも正当化できる。
だが、「たまたまその子供に生まれついた」という運だけで、
財産が相続されることは、
正当化できない。
(
ジョン・ケネス・ガルブレイス
)
9.
企業経営の基本は、人の心を大切にすることである。
肩書や財産などを基準に相手を判断するのではなく、相手の人間そのものを見極めて対応することが重要になる。
(
江戸英雄
)
10.
仕事をする、経営をする時に、なにが一番大事かといえば、その仕事をすすめる人、その経営者の、熱意やね。
溢(あふ)れるような情熱、熱意。
そういうものをまずその人が持っておるかどうかということや。
熱意があれば知恵が生まれてくる。
(
松下幸之助
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ