名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
12月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
どんなに香りの良い花があっても、その香りは、風に逆らっては進まない。
しかし、徳のある人の薫(かお)りは、風に逆らってでも進んでいく。
徳のある人は、すべての方向に薫る。
(
ブッダ[シャカ]
)
2.
草焼くや眼前の風火となりぬ
(
菅裸馬
)
3.
かなかなや故郷(こきょう)は風の沙汰(さた)なりし
(
細谷てる子
)
4.
まだ風の怖さを知らぬ若葉かな
(
保坂リエ
)
5.
風雪に 耐えねば咲かぬ 梅の花
(
八田一朗
)
6.
春風をさそひ街までおろし髪
(
飛鳥もも
)
7.
チャンスは風のようなものでふだんは目に見えないし、気がついたときには遠くへ去っている。
(
志茂田景樹
)
8.
先生はふるさとの山風薫る
(
日野草城
)
9.
風の吹き方が変わると虫たちが生まれてくる。
(
穴井太
)
10.
百年の秋風を呼ぶ大樹かな
(
長嶺千晶
)
11.
呼吸(いき)すれば、
胸の中(うち)にて鳴る音あり。
凩(こがらし)よりもさびしきその音(おと)!
(
石川啄木
)
12.
風の中に自分の魂の声を聞くこと、
それこそが、本当の風流人なのだ
(
森本哲郎
)
13.
春風や言葉が声になり消ゆる
(
池田澄子
)
14.
相手から、あまりしつこく口論を吹っかけられた場合には、屹(き)っとなって相手の顔を見つめ、やがて静かに、君も淋(さび)しい男だね、とこう言え。
いかな論客でも、ぐにゃぐにゃになる。
けれども、なるべくならば笑って柳に風と受け流すが上乗。
(
太宰治
)
15.
風のままに揺れ動く木の葉にとって、
風というものはもはや存在しない。
(
サン・テグジュペリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ