名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
10月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
吹く風にうまくのれば、それほど苦労せず舞いあがることができる。
大空を飛ぶ鳥のように……。
(
植西聰
)
2.
やませ吹くこの世の虚実削ぎたてて
(
佐藤鬼房
)
3.
人間を船にたとえると、九十五パーセントの人が舵(かじ)のない船に相当する。
「いつかは、豊かで繁栄した港に流れ着くだろう」という甘い希望を抱きながら、風と潮の変化のままに、手をこまねいて漂流している。
こんな船は、たいていは岩にぶつかったり、座礁したりして沈没してしまうものだ。
(
トーマス・カーライル
)
4.
そよそよや藪(やぶ)の内より初あらし
(
杉田旦藁
)
5.
君子の徳は風、小人の徳は草。
(
孔子・論語
)
6.
今から20年後、あなたはやったことよりもやらなかったことに失望する。
ゆえに、もやいを解き放て。
安全な港から船を出せ。
貿易風を帆にとらえよ。
探検せよ。
夢を見よ。
発見せよ。
(
マーク・トウェイン
)
7.
成功というものは、風に吹かれる穂波のように、それに対して人が身をかがめ、その後に再び身を起こす、そういう成功があるだけだ。
(
リルケ
)
8.
目にしかと合格の文字風光る
(
辰巳あした
)
9.
春の風苦しむ鶏(とり)を抱きにゆく
(
宇多喜代子
)
10.
夜ぞ深き葦を折りては北風叫ぶ
(
竹下しづの女
)
11.
干パンツ抜けて田螺(たにし)へ今の風
(
秋元不死男
)
12.
恩寵の風は、いつでも吹いている。
私たちがしなくてはならないのは、
帆を張ることだけである
( ラーマ・クリシュナ )
13.
秋風やひびの入りたる胃の袋
(
夏目漱石
)
14.
日が昇り熱風が吹きつけると、草は枯れ、花は散り、その美しさは失せてしまいます。
同じように、富んでいる者も、人生の半ばで消えうせるのです。
(
『新約聖書』
)
15.
もし風や光のなかに自分を忘れ世界がじぶんの庭になり、あるいは惚(こつ)として銀河系全体をひとりのじぶんだと感じるときはたのしいことではありませんか。
(
宮沢賢治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ