名言ナビ
→ トップページ
今日の
川の名言
☆
9月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
呑舟(どんしゅう)の魚(うお)は
枝流(しりゅう)に游(およ)がず。
(
列子
)
2.
山川草木(さんせんそうもく)万物有情(ばんぶつうじょう)の精神、
(中略)そういった心の交流までも、
物の姿だけに託して描くのが、
客観写生の全(まっと)うな方法だ。
(
後藤比奈夫
)
3.
川は岸のために
流れているのではない
川のために岸が
つくられているのである
(
東井義雄
)
4.
島国ということは、
川を源から河口まで持っている国ということなんです。
(
長田弘
)
5.
長き藻をなびかせてゐて水澄めり
(
大久保橙青
)
6.
春ここに生まるる朝の日を受けて
山河草木みな光あり
(
佐佐木信綱
)
7.
河海(かかい)は細流を択(えら)ばず。
(
『史記』
)
8.
やがてわが真中を通る雪解川(ゆきげかわ)
(
正木ゆう子
)
9.
菜の花や河原に足のやはらかき
(
田中裕明
)
10.
夜ふけに戸外に出て、無言な空の下で、静かに流れる川のほとりを歩くのは、いつも神秘的で、魂の底をかき立てるものである。
そういうとき、私たちは自分の本源に近づき、動物や植物との血縁を感じ、太古の生活のおぼろげな追憶を感じるものだ。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ