名言ナビ
→ トップページ
今日の
家庭の名言
☆
10月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間死ぬときは、金も名誉も関係ないはずだ。
なまじ金持ちになったりするから、家庭や兄弟が悶着を起こしたりする。
死ぬまで金に執着したり、金の力に頼らなきゃ何もできない人間は不幸だと思う。
(
本田宗一郎
)
2.
死んだ人ほど家庭的だ。
決してどこにも行くことがない。
(
寺山修司
)
3.
愚かな鳥は、その巣を汚す。
(
イギリスのことわざ
)
4.
(国の)未来は家庭と学校の手に委ねられています。
子供が良くなるのも悪くなるのも、主にその受ける教育によって決まります。
だから私たちには、子供に何を教えるか、子供の見ているところでどのような生活をするか、ということをよく注意する必要があるのです。
( ジョージ・アダムス )
5.
不幸せの練習には家庭しかない。
(
武田鉄矢
)
6.
(家庭において)もし高ぶる気持ちがもたげてきたら、子どもたちを「(家庭を)鑑賞する人たち」だと思いなさい。
そうすれば、状況を和らげ、打ち勝つための、思いもよらない力を見いだすことでしょう。
( フアロス )
7.
切に生きれば、ものごとをごまかせない。
ごまかしなしには家庭生活は成り立たない。
ごまかせない人間は家庭を持つな。
それが私の今得た家庭観の三段論法である。
(
瀬戸内寂聴
)
8.
自分の巣を汚す鳥は愚かな鳥だ。
(
イギリスのことわざ
)
9.
父母に棄てられたる子は、
家を支える柱石となり、
国人に棄てられたる民は、
国を救う愛国者となり、
教会に棄てられたる信者は、
信仰復活の動力となる。
(
内村鑑三
)
10.
教育というものは、「学校教育」と並んでの「家庭教育」を大切にしなきゃ意味がありません。
「学校で教育、家庭では躾(しつけ)」で失敗したんですからね。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ