名言ナビ
→ トップページ
今日の
家庭の名言
☆
5月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
役にも立たず、美しくもないように思えるものを家庭においてはならない。
(
ウィリアム・モリス
)
2.
教師として教育の崩壊なんて言われたくありません。
家庭が崩壊して、それから教室、その次に教育でしょう。
夫婦が崩壊しているのを、なんとかして下さい。
(
永六輔
)
3.
家庭の中が平和になっていないと、将棋は勝てませんね。
つまり、家庭を大事にしていい将棋を指すか、それとも離婚してしまうか、どちらかしかないわけですよ。
(
米長邦雄
)
4.
〈家庭〉というものは、人が、〈面白(おもしろ)疲れ〉したときに要るのだ。
(
田辺聖子
)
5.
家庭こそが幸福の原点である。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
6.
忘れられた人は誰か。
清廉な静かな徳のある家庭的な人間だ。
(
ウィリアム・サムナー
)
7.
まず新郎に告ぐ。
新郎に亭主関白の位を授く。
亭主の命令は神の命令と心得、妻はこれに従うものとす。
次に新婦に告ぐ。
新婦に家内大明神の位を授く。
妻には亭主に指図する権利を与え、亭主はこれに従うものとす。
( 出雲大社 )
8.
夫や子供が帰ってきた時に、
不機嫌な妻や母親ではいたくありません。
そうでなくても、
現代は不機嫌な時代なのですから。
(
オードリー・ヘプバーン
)
9.
家ではスローにん。
(
広告コピー
)
10.
人間死ぬときは、金も名誉も関係ないはずだ。
なまじ金持ちになったりするから、家庭や兄弟が悶着を起こしたりする。
死ぬまで金に執着したり、金の力に頼らなきゃ何もできない人間は不幸だと思う。
(
本田宗一郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ