名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
7月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
君が井戸の中に飛び込んでも、
神は君を探しに来る義務はない。
(
イラン[ペルシャ]のことわざ・格言
)
2.
私は、神を信じると言うことはできない。
私は知っているのだ!
私は、自分自身より強いもの、人が神と呼ぶものにつかまれたことがある。
(
カール・ユング
)
3.
奇跡的な出来事は、必ずしも改心につながるわけではありません。
( ジェームズ・E・ファウスト )
4.
神様に助けてもらう必要がなくなったことを助かったというんです。
助けてくださいと言っとる間は、神様の奴隷です。
救いが必要でなくなるのが救いです。
( 和田稠 )
5.
彼らはなんと無意味に私(=神)を拝んでいることか。
彼らは神の戒めを忘れ、人間の戒めを教えとして教えている。
( 出典不詳 )
6.
神の前では、人間は同じように賢く、同じように愚かである。
(
アインシュタイン
)
7.
神が存在しないとしても、やはり宗教は神聖であり神性を備えているであろう。
(
ボードレール
)
8.
神は私という器官を必要としたのだ。
そうでなければ、私がここにいるはずはない。
(
エマーソン
)
9.
神様の鼻はまっかにただれているから、だから顔をお見せにならないのだ。
( 夢野久作 )
10.
成功は、人間の目に神のごとく映る。
(
アイスキュロス
)
11.
神は万人に等しく1日24時間という時間を与え給もうた。
富める者にも貧しき者にもである。
(
レイ・ジョセフ
)
12.
神々は恐るるに足りない。
死は恐るるに足りない。
幸福は手に入れることができる。
苦痛は耐えることができる。
( カッパドキアの賢者 )
13.
勝敗の結果は神様にゆだねろ。
(選手は)ただ自分の能力を出すことだけに全力を尽くしてくれ。
(作戦を)考えるのはワシら(監督・コーチ)の役目や。
(
野村克也
)
14.
神が人間に一つの舌と二つの耳を授けたのは、
しゃべるより二倍多く聞くためである。
(
エピクテトス
)
15.
(人を)裁けるのは……神だけだろう。
もし神というものがいるのならね。
(
遠藤周作
)
16.
神は細部に宿る。
(
ミース・ファン・デル・ローエ
)
17.
天が癒すことのできない悲しみは地上にない。
(
トーマス・モア
)
18.
民意は神意。
(
西洋のことわざ・格言
)
19.
野戦用の塹壕(ざんごう)の中には無神論者はいない。
(
デール・カーネギー
)
20.
あらゆる罪のうちで、最も悪いものは、人を分断する罪である。
嫉妬であり、恐怖であり、非難であり、敵対心であり、怒りである。
要するに、人への悪意である。
人の魂が神や他者と愛で結ばれるのを阻む罪とは、こうしたことを言うのである。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ