名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
1月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
勤勉は幸運の母である。
そして、神は勤勉にすべてのものを与える。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
2.
沈黙が金なのだ。
不在が神なのだ。
神とは人間の孤独さだ。
俺しかいなかったのだ。
(
サルトル
)
3.
人は、人を愛することなど、とても、できない相談ではないのか。
神のみ、よく愛し得る。
(
太宰治
)
4.
良心は、神がただひとりの裁判官として入れる神聖な神殿である。
(
ラムネー
)
5.
人生は神の手によって書かれたおとぎ話である。
(
アンデルセン
)
6.
神は常に、私たちの心の中にいるのだと思います。
そして、いろいろな形を借りて私たちの前に現れるのだと。
それは笑顔だったり、
昇る太陽だったり、
優しい言葉や、
あなたのことはみんな分かっていますよという眼差しだったり。
あるいは、滑稽なジョークに姿を変えていることもあるでしょう。
私たちがひどく苦しんでいる時には、
そんな自分のありさまを笑い飛ばせる力になって現れるかもしれません。
(
シェール
)
7.
神よ、僕らの使う文字では、あなたの中に「ネコ」がいる。
(
七瀬音弥
)
8.
神に代わって人間を支配する三つの力である、金と名誉と享楽との関係を断ったときに、人は初めて自分を自由に感じることができる。
(
カール・ヒルティ
)
9.
私たちには確かに神性のかけらがある。
もともとは自然の力だった何かだ。
(
トーマス・ブラウン
)
10.
奇跡的な出来事は、必ずしも改心につながるわけではありません。
( ジェームズ・E・ファウスト )
11.
好人物は何よりも先に、
天上の神に似たものである。
第一に、歓喜を語るに良い。
第二に、不平を訴えるのに良い。
第三に、いてもいなくても良い。
(
芥川龍之介
)
12.
社会生活のできない者、もしくは一人で十分なので社会を必要としない者は、獣か神に違いない。
(
アリストテレス
)
13.
原始以来、神は幾億万人いう人間を造った。
けれども全く同じ顔の人間を、
決して二人とは造りはしなかった。
人は誰でも単位で生まれて、
永久に単位で死ななければならない。
(
萩原朔太郎
)
14.
神を敬う心は、人間の死とともに滅びず。
人間の生死に関りなく、それは不滅なり。
(
ソポクレス
)
15.
私たちの人生は、
神の手にゆだねられているのではなく、
料理する人間にゆだねられている。
(
林語堂
)
16.
神を否認することは、つまるところ、いずれも自由と真の人間存在を否認することであるのがわかる。
……結局、いっさいを包括する神の慈悲という教えのみが
私たちの知識を正当なものにし、
私たちの文化に品位を与えることができるのである。
(
ヘレン・ケラー
)
17.
葱(ねぎ)を切る女をけふの神とする
(
橋本喜夫
)
18.
神は小さくされた者の側に立つ。
(
『新約聖書』
)
19.
神は細部に宿る。
(
ミース・ファン・デル・ローエ
)
20.
神様の鼻はまっかにただれているから、だから顔をお見せにならないのだ。
( 夢野久作 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ