名言ナビ
→ トップページ
今日の
価値・値打ちの名言
☆
1月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(自分から)仕掛ける。
じっとしているのも人生だが、
「仕掛ける人生」こそ生きる価値がある。
(
伊藤昌壽
)
2.
数学教育の主な目的は、
頭脳のある種の能力を開発することであるが、
また、そうした能力の中で、
直観力は決して価値の低いものではない。
(
アンリ・ポアンカレ
)
3.
みずから勇敢に戦った者にして初めて、
英雄を心からほめたたえるだろう。
暑さ寒さに苦しんだ者でなければ、
人間の値打ちなんかわかりようがない。
(
ゲーテ
)
4.
教訓は、人が持って生まれた真価に磨きをかける。
(
ホラティウス
)
5.
与えるという行為で、
私たちは自分が人に何か与える価値のある人間だということを学ぶ。
そして、自分が愛される価値のある人間だということを、
自分自身で学び取る。
( ヘーゼルデン財団 )
6.
長者の千灯より、貧女の一灯。
(
日本のことわざ・格言
)
7.
SERENDIPITY:
偶然にも価値のある掘り出し物を見つける能力、またその現象。
( メリアム・ウェブスター・オンライン )
8.
ボクサーが相手に挑(いど)み、
競馬ファンが(過去に)自分の勝った馬に賭け、
ジャイアンツ・ファンが王のバッターボックスに期待するものは、
この相対的な価値観にならされた時代における
「絶対なるもの」へのあこがれである。
(
寺山修司
)
9.
私は断言する
見るに値するものがあったから
眼が出来たのだと
ぼんやり感受した明るい空を
はっきり見ようとして
皮膚の一ところが次第に透明な水晶体へと
変ってゆくさまを 私は思い描く
(
吉野弘
)
10.
当時、一生懸命がやたらと尊ばれた。
たんなる一生懸命には何ら価値がないことを為政者は教えなかった。
だから国民は一生懸命が価値を持つためには、正しい理論に基づくことが前提条件だということを悟らなかった。
(
本田宗一郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ