名言ナビ
→ トップページ
今日の
壁・障害を突破する名言
☆
10月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「自分のためになるから」「誰か(特定の個人や集団)のためになるから」「社会のためになるから」「得するから」「儲かるから」という利得的な動機よりも、「面白いから」「楽しいから」「興味があるから」という娯楽的な動機のほうが、物事は長続きするし、障害や困難を乗り越える力も与えてくれる。
(
七瀬音弥
)
2.
理想には信念が必要なんだ。
信念がつかないと万難を突破してもその理想の完成成就へと猛進しようとする力が、分裂しちまうんだ。
信念が出ると理想の完成成就へと勇往邁進させる力がその心にひとりでにもたせられるというより、ついてくる。
(
中村天風
)
3.
人生は、
自由に何の邪魔ものもなく歩めるような、
まっすぐで楽な廊下ではなく、
通る者にとっては迷路で、
自分で道を見つけねばならず、
道に迷い、わけがわからなくなり、
時には袋小路に突き当たることもある。
しかし、信念があれば
必ずや道は開ける。
思っていたような道ではないかもしれないが、
やがては良かったとわかる道が…。
(
アーチボルド・ジョセフ・クローニン
)
4.
我々に順風満帆はない。
どんな難関でも前進、どこまでも前進!
ついには自信を得て、一切の障害に打ち勝つ。
(
ジョン・ワナメーカー
)
5.
失敗する人は、壁につきあたった時、実際できないものと、はじめから決めてかかっているのです。
言い換えれば、努力をすることはするのですが、あるレベル以上はしないのです。
こういう人は壁に突き当たったとき、ごく体裁のいい口実をつけて努力をやめてしまうのです。
(
稲盛和夫
)
6.
登山家は、目に見えない障害に抗議する人間の意志の象徴である。
( テオフィル・ゴーティエ )
7.
壁にぶつかった人は、幸せだ。
壁までたどり着けない人が、大勢いるんだ。
(
中谷彰宏
)
8.
凡人には明らかに見える壁が、天才には見えない傾向があるようなのです。
こうした天才達は、壁を突き破る人達なのです。
( ジェラルド・ホルトン )
9.
障害があったら、スプリングボード(バネ)にする。
( 野尻知里 )
10.
物事の可能性の限界を発見する唯一の方法は、限界を超えてみることである。
(
アーサー・C・クラーク
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ