名言ナビ
→ トップページ
今日の
上司・部下に関する名言
☆
7月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
召使に尊敬される主人は少ない。
(
モンテーニュ
)
2.
多くの上司は、
一見したところ相談をもちかけているように見せながらも、
心の中では、実はすでに結論が出てしまっているという場合が多い。
(
梅森浩一
)
3.
己を克服できないものは、
他人を治めるには適さない。
(
トマス・ペイン
)
4.
喜んで働く馬をむち打つな。
(
西洋のことわざ・格言
)
5.
並の上司は、お役所的な体制の中でどう振る舞えばいいかを理解している。
優れた上司は、お役所的な体制の外でどう仕事をすべきかを知っている。
(
デイル・ドーテン
)
6.
責任ある仕事が部下を発奮させる。
(
土光敏夫
)
7.
良い部下は情報を明確にする。
耳慣れない専門用語を並べて話したりせず、選択肢をきちんと示してくれる。
(
デイル・ドーテン
)
8.
多忙な中、時間をさいてわざわざほめるということは、
それだけ価値を認めているということだ。
(
ボブ・ネルソン
)
9.
A.権限を持っている人ほど、その権限や影響力を行使したがる。
(
樺旦純
)
10.
上司の権威をつけるための最良の方法は、
部下が困っている仕事を解決してやることである。
(
バルザック
)
11.
生活の中で本当に大事なのは、爆笑よりもユーモアじゃないかな。
だって、人と人との関係で言えば、顔がちょっとほころぶぐらいで充分じゃない?
(中略)上司と部下だって、緊張感をちょっとゆるめるために必要なのは、爆笑じゃないよね。
(
萩本欽一
)
12.
並みの上司は、明確な規則と規範を決める。
優れた上司は、規則ではなく高い規準を決める。
(
デイル・ドーテン
)
13.
たとえ他人が自分のことをすぐには理解してくれなかったとしても、それはその人がダメな人間、つまらない人間だからではない。
(
香山リカ
)
14.
イヤな上司だと思うのは、自分がその上司のよさに気づかないだけ。
(
斎藤茂太
)
15.
「課長いる?」 返ったこたえは 「いりません!」
( 第17回サラリーマン川柳第1位作品 )
16.
部下は上司の後ろ姿に学ぶ。
( 仕事の格言 )
17.
部下は上司の鏡
( 会社の格言 )
18.
「オレらの言うことに耳を傾けてくれる大人なんていない」
「オレらと本気で意見を言い合える度量のある上司はいない」
そう言ってる若いヤツは、おそらく、いい大人や上司を探す言葉を持ってない。
だから、探せない。
探せないから、そんな大人はいないと決めつけるしかなくなる。
(
萩本欽一
)
19.
ヤクザの親分が新入りの子分を心服させるコツは、
どんな小さなところでもよいから、
その男のよい点を発見し、評価し、賞賛し、激励することであるという。
すると劣等感のかたまりだった少年は、
はじめておれの真価を知る人にめぐりあったと喜び、
親分のために喧嘩し、刑務所入りもあえていとわないという。
(
鎌田勝
)
20.
管理とは、人をよく理解することだ。
(
関本忠弘
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ