名言ナビ
→ トップページ
今日の
情熱・熱中の名言
☆
4月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私は才能は一瞬のひらめきだと思っていた。
しかし今は、
10年とか20年、30年を
同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。
(
羽生善治
)
2.
事にあたって、狂の世界にはいれ。
(
稲盛和夫
)
3.
熱狂できないということは凡庸のしるしだ。
(
バルザック
)
4.
情熱は欠陥であるか、美徳であるかである。
ただどちらにしても度を越えているだけだ。
大きな情熱は望みのない病気である。
それを癒し得るはずのものが、かえってそれを危険にする。
(
ゲーテ
)
5.
今日、新しい太陽が私のために昇る。
あらゆるものが生きている。
あらゆるものが活気に満ちている。
あらゆるものが私の情熱について語りかけるように思われる。
あらゆるものがその情熱を大切にせよと告げる。
(
ニノン・ド・ランクロ
)
6.
情熱と信念とは心のあり方であり、心構えであり、あなたの願ったあらゆる事柄はその産物として出てきます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
ライフワークの本質=静かなワクワク、つきることのない情熱。
(
本田健
)
8.
人の子の心に点火するもの、
これを教育者という
(
徳永康起
)
9.
成功する人と、そうでない人の差は紙一重だ。
成功しない人に熱意がないわけではない。
違いは、粘り強さと忍耐力だ。
失敗する人は、壁に行き当たったときに、体裁のいい口実を見つけて努力をやめてしまう。
(
稲盛和夫
)
10.
あなたが管理職だとしたら、部下の熱意や人間性は疑わなくていい。
しかし部下の仕事が十全のものと思ってはいけない。
(
小山昇
)
11.
情熱は、幸運な人や才能に恵まれた人だけのものではない。
誰の魂の中にもあって、点火されるのを待っているのだ。
( メアリ・リン・ミラー )
12.
我々が有頂天になり、夢中になり、胸をはずませるのは(決して全体を手にしたときではなく)小さいが故(ゆえ)に鮮明な一つの細部を手にしたときのみである。
( ロムバッハ )
13.
何か事をなし遂げようとする場合、熱意と誠意のあるなしが成否を決める一番のカギとなってくると思うのです。
(
松下幸之助
)
14.
「情熱」の不断の生殖により、一つの「情熱」の消滅はもう一つの「情熱」の出現につながっている。
(
ラ・ロシュフコー
)
15.
才能とは、情熱を持続させる能力のこと。
(
宮崎駿
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ