名言ナビ
→ トップページ
今日の
情報の名言
☆
5月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
9人の男が
同じ情報で同じ結論に至ったとしたら、
10人目はそれに反論する義務がある。
たとえどんなに荒唐無稽な意見でも、
10番目は独自の仮説で
9人に異議を唱えなければいけない。
( 映画『ワールド・ウォーZ』 )
2.
経営者や幹部が会社にユーモアを持ち込めば、社員は反応してものを言うようになります。
そして、心を開いて、ためになる情報を持ってきてくれるようになります。
会社における問題の解答は、すべて社員の胸の内にあるのです。
ところが、問題は、後難を恐れ、ものを言いたがらない社員が多いことです。
(
ケン・ブランチャード
)
3.
他人のフィルターを通さず、
自分の目で現場を見て情報を集めれば、
自然と直観力は磨かれていきます。
(
井上礼之
)
4.
ITは情報技術と訳されるが、本当に必要なのは「情報を活用するための経営技術」である。
(
宋文洲
)
5.
自分の仮説を否定する都合の悪い情報を集めて、仮説を改善する人になる。
それがベンチャー経営者成功の秘訣。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
6.
どんな人でも、最大の関心は自分自身だ。
自分に関連する情報に対しては、特別に関心を払い、知りたがり、敏感に反応する。
(
樺旦純
)
7.
自分のところに情報が集まるようにするためには、
やはりまず自分の仕事のレベルを高めなければならない。
自分の分野での能力を徹底的に高め、知識を深め、
情報感度を高めてネットワークを広げ、
積極的に大きな仕事に挑戦していくことが肝心だ。
(
堀場雅夫
)
8.
読書と情報は、一見とてもよく似ている。
似ているけれども、おたがい似て非なるものです。
読書は情報の道具ではないし、情報によって読書に代えるというわけにはゆかないからです。
(
長田弘
)
9.
もしも人間が全知なら争いはない。
現実がただひとつになるから。
現実が分裂しているのは、
個人の情報収集と分析能力に
限界があるからだろう。
それで個性というものが生じる。
個性とは不完全な現実認識能力から
生じているのではないか?
( 神林長平 )
10.
結婚って、判断じゃなくて決断だってことよ。
結婚前と結婚後なんて、男も女も別人のように変わっちゃうんだから。
(結婚前の)今ささいな情報(ネタ)に一喜一憂しても、意味がないのよ。
(
漫画『特上カバチ』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ