名言ナビ
→ トップページ
今日の
自信の名言
☆
3月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
個を確立するためには、
自分のかけがえない価値への
自信がなければならない。
他人との比較における自信は、
他人より優れている間はよいが、
いったん自分に勝るものが現われた途端に
崩れてしまう。
(
渡辺和子
)
2.
人と一つ違うことをやれ。
(
竹中半兵衛(竹中重治)
)
3.
私はどんなに失望している時でも、やはり心の底の底で自分を信じているようです。
(
和辻哲郎
)
4.
ほめてやることは、あなたの部下や同僚に自信を植えつけることになる。
だれでも仕事がよくできた時には、ほめてやることだ。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
人間はすごく大きな可能性を秘めていると私は思う。
自信を持ち、リスクを冒してことに臨めば、普通では考えられないほどのことが、誰にでもできるのだ。
しかし、大方の人はそうしない。
彼らはテレビの前に座って、人生がまるで永遠に続くように思って、時間つぶしをしているのだ。
( フィリップ・アダムス )
6.
男はどんなくだらぬ事ででも死ねるぞという自信があってこそ、大事を成し遂げられるものだ。
(
司馬遼太郎
)
7.
女らしい女とは、いくらキャリアウーマンでも、それを鼻にかけず、会社でお茶をいれるのを女の恥と思うようなケチな根性を持たず、お茶くらい平気でいれてあげる自信を持った女のことです。
(
瀬戸内寂聴
)
8.
自分がここにいるのは、可能性があるということだ。
可能性がなければ、この場所にはいない。
そう思って、いつも自分を信じることだ。
(
衣笠祥雄
)
9.
自信は成事の秘訣であるが、空想は敗事の源泉である。
故(ゆえ)に事業は必成を期し得るものを選び、一旦始めたならば百難に撓(たわ)まず勇往邁進して、必ずこれを大成しなければならぬ。
(
岩崎弥太郎
)
10.
人生の一瞬一瞬を、自分にとって一番大事なことを追求して過ごす。
そうすれば、おのずと自信や自尊心が持てるようになり、自分が信用できるようになる。
充実感や満足感、そして幸福感が得られる。
( リチャード・ブロディ )
11.
自信を持って生きている人は、
自分と他人を比べず、
自分の置かれた状況に感謝している。
( 作者不詳 )
12.
中学時代に必死に勉強する体験を持つことは、他の時期に比べて特に大事だ。
中学のレベルならば、必死に努力さえすれば、たいていの子供は成績を大きくアップさせることができる。
「自分でもやればできる」という自信をつけることができるのだ。
この成功体験が、後の人生で大きく生きてくる。
(
七瀬音弥
)
13.
要は、
自分に自信を持つこと、
人の真似をしないこと、
とにかく働くこと。
(
ピエール・カルダン
)
14.
子どものころの贅沢(ぜいたく)な記憶が、のちのちまで人間が生きる上の、支えになるというのは、その贅沢ゆえではなく、愛されたという自信の記憶ゆえである。
(
田辺聖子
)
15.
(※中年の女が)人から愛していると打ちあけられる時、あるいは愛してほしいと真剣にせがまれる時、女は自分が花になったような目まいを覚え、失っていたと思っていた女としての自信を一挙にとりもどす。
(
瀬戸内寂聴
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ