名言ナビ
→ トップページ
今日の
自信の名言
☆
1月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芸術に、意義や利益の効能書を、ほしがる人は、かえって、自分の生きていることに自信を持てない病弱者なのだ。
(
太宰治
)
2.
自信とはエゴであり、総(すべ)ての自信には根拠などない。
(
秋元康
)
3.
子供は、
安心感を与えられて育つと、
自分や人を信じるようになる。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
4.
食っていく自信があれば、何でもやっていいんだ。
(
橋本治
)
5.
(山の頂点へ)一足跳びにあがるより、一歩ずつ登るほうが途中の草木や泉や、いろいろな風物を見ることができるし、それよりも、一歩、一歩を慥(たし)かめてきた、という自信をつかむことのほうが強い力になるものだ。
(
山本周五郎
)
6.
静かさと自信の中にあなたの強さがあるだろう。
(
『旧約聖書』
)
7.
【ブスの25カ条】 5.自信がない
( 宝塚の稽古場にいつのまにか貼られていた言葉。貴城けい )
8.
自信はなくて
うぬぼればかり
はずかしい
はずかしい
(
相田みつを
)
9.
「(自分で自分を)良し」の度が過ぎるとナルシシズムに陥り、
「良し」が足りないとコンプレックスにさいなまれる。
(
佐藤多佳子
)
10.
(子どものころから)「すごいね」「がんばったなあ」というようなプラスの言葉を多くかけられ、プラスの言葉や情報を刷り込まれている人は、プラスの考えや行動を多くとる。
するとプラスの結果が多くなり、ますます自信がつくのである。
(
樺旦純
)
11.
人が自分に惚れてくれるって、どんな時やと思う?
自分に自信を持っている時やで。
( 作者不詳 )
12.
指導者には、
民衆を正しい方向へ導いているという自信のもとに、
群れより先を行き、新たな針路を拓かなくてはならないときがある。
(
ネルソン・マンデラ
)
13.
成長とは、新しいことを試みる「勇気と自信」を持つことなのだ。
そしてその過程で、木が成長するために古い葉を落とすのと同様に、古びた時代遅れなものを捨てる事も必要なのだ。
( ジョージ・シン )
14.
勝ちたい、勝てる、
という気持ちがあるから、
ここにいるんだ。
(
ジャック・ニクラス
)
15.
教養とは、気分を害さず、また自信も失わずに、あらゆることに耳を傾ける能力のことである。
(
ロバート・フロスト
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ