名言ナビ
→ トップページ
今日の
嫌・嫌いの名言
☆
10月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
喉元(のどもと)過ぎれば熱さを忘れる。
(
日本のことわざ・格言
)
2.
給料とは我慢料です。
楽あれば苦あり、苦あれば楽あり。
辛く嫌なことを我慢するからこそ、
給料という名の生活費を手にすることができるのです。
(
美輪明宏
)
3.
人から嫌われることを恐れるより、欠点はあってもいいから、それ以上に魅力のある自分になったほうがいい。
(
秋元康
)
4.
好むと好まざるとによらず、
人間はものを思う存在である。
(
ウィリアム・テンプル
)
5.
私、親でも何でも、
使えるものは何でも絶対使うべきだと思うんですよ、人生は。
だけど、
この点で恵まれているんだということを、
自分でよく分かっていなくちゃというのがあって、
それを奔放にやっているのを見ると、
恵まれた環境にいるものの甘えのようで、
いやだなって思いますね。
(
よしもとばなな
)
6.
私は、人間をきらいです。
いいえ、こわいのです。
(
太宰治
)
7.
ちっとばかりいいくらしをするために、いのちもたましいも売りわたしちまったやつらを見てみろよ!
おれはいやだな、そんなやり方は。
たとえ一ぱいのコーヒー代にことかくことがあっても。
(
ミヒャエル・エンデ
)
8.
風嫌ふわれに風吹く蟻地獄
(
秋元不死男
)
9.
何であれ伝え方や行い方次第で、
その事柄の価値そのものが大きく変わってくる。
これは人の世話をする場合によく当てはまる。
とげとげしい気持ちでいやいやながら世話をすれば、
親切な行いも固くなったパンみたいなものになる。
(
セネカ
)
10.
学校の給食で、
嫌いな物が出ても食べなきゃならないのはどうしてだろう。
先生は何で怒るのだろう。
大人は嫌いな物を食べなくても、
ちゃんと生きているじゃないか。
子供だって
嫌いな物もあれば好きな物もある。
(
さくらももこ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ