名言ナビ
→ トップページ
今日の
法律・裁判等に関する名言
☆
11月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供の頃、おばあさんが、──そんなことをすると地獄におちますよ。
と言って、私たちのいたずらを戒めたものだが、「上手な地獄の利用法」は、法の戒めをおそれぬこと(あるいは合法の下におかされている数えきれぬ罪)を戒めるために、地獄のおそろしさを教えてやることなのではないだろうか。
(
寺山修司
)
2.
其(そ)の罪を憎んで其の人を憎まず。
( 孔鮒 )
3.
人気のないルールは、
決して長続きしない。
(
セネカ
)
4.
国民の自由というものは、彼らを統治する法が、必ず彼ら自身の同意を得て発布されるという点にあること、
──これは最も反論が少なく、最も広く承認された基本原則である。
(
ジョナサン・スウィフト
)
5.
いじめのかなりの部分は、学校の外で行われれば立派な犯罪です。
では学校の中で行われればどうでしょうか?
「罪に問われない、学校は法の外にある」という考え方は、
多くのひとがもっているかもしれませんが、
ただの錯覚です。
(
中井久夫
)
6.
人々の善が最高の法律である。
(
キケロ
)
7.
最も厳格なる法律は最も悪しき害悪なり。
(
キケロ
)
8.
たとえ真実がすっかりヴェールに包まれ、それを手に入れる道がどんなに険しかろうと、真実を探し求める好奇心に満ちている人間なら、全体性や完全性といった資質を備えることが可能である。
( ハロルド・メディナ )
9.
戦争というものは、勝っても負けても、民衆にとっては得なことは何もない、何もあとに残らないよ、というのが僕の実感なんです。
「戦争自体がダメなんだ」ということ──日本国の憲法第9条は、その理想に近づきうる憲法だということです。
(
吉本隆明
)
10.
中傷は確固たる証拠や証人なしにはびこり、留まる所を知らないほどに広がる。
従って、中傷する者には厳しい罰を与えなければならない。
(
マキャヴェリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ