名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめること・ほめ方の名言
☆
7月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人がどんなに我々を誉めても、それは何ひとつ新しく我々に教えることにはならない。
(
ラ・ロシュフコー
)
2.
何か夢があって、
(人に)話して、
それいいねってもし言われたら、
それは大したことじゃないと思ったほうがいいですよ、逆に。
(
須藤元気
)
3.
けなすのは偉い、褒めるのは甘い
という道学者風な癖。
説教好きで深刻ぶる癖。
妙に詮索しておいて、ポイと放り出す
無責任な癖。
そういった癖で、この国はできている。
(
井上ひさし
)
4.
部下の失敗はただ叱れば良いというものではない。
失敗を自覚している時には慰めも又必要です。
(
松下幸之助
)
5.
相手の心をグッとつかむ「みほこさん」の法則。
「み=認める」。
相手の存在の大きさを認める。
「ほ=ほめる」。
特に相手が意識していないような意外なところをほめると効果的。
「こ=肯定する」。
相手の発言内容をそのまま受け入れる。
「さん=賛成する」。
(
箱田忠昭
)
6.
人生には、最後の褒め役が一人いなければならん。
世の中の人、全部があれ(=息子)を軽薄に褒めても、わしだけは、仲々に褒めてやるまい。
早く褒められると、早く満足してしまう。
わしだけは、いつまでも気むずかしい顔をしていよう。
かえって侮辱をしてやろう。
しかし、最後には必ず褒めます。
(
太宰治
)
7.
あなたの妻の(夫の)よいところを取り上げてほめてあげなさい。
そうすればあなたの結婚は祝福される(=うまくいく)でしょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
8.
若者にとっては間違った自信でも、まず自信を持つことが大切だと思う。
若者の欠点を責めず、長所を引き出して、一つでも得意のものを持たせてやる。
先輩、上司にとって、それは一つの義務でさえあるかもしれない。
( 児島仁 )
9.
他人に対する憎悪は心の中の毒です。
許しとほめ言葉は解毒剤です。
この解毒剤を活用すれば、すべての憎しみは消え去り、お互いの心の中に和解が成立します。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
自分は部下の正の強化を十分行っていると思っている管理者ほど、実際にはやっていないものだ。
( オーブリー・ダニエルズ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ