名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめ方の名言
☆
4月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
称讃された時ではなく、
叱責された時に謙虚さを失わない者こそ、
真に謙譲な人間である。
(
ジャン・パウル
)
2.
つねに控え目に褒めることは、凡人たる大きな証である。
(
ヴォーヴナルグ
)
3.
自分の愚行を慰める唯一の方法があるとしたら、その行為への褒め言葉だ。
(
オスカー・ワイルド
)
4.
1日10回、自分と自分の周りの人をほめてみよう。
(
本田健
)
5.
褒める非難もあれば、けなす賞賛もある。
(
ラ・ロシュフコー
)
6.
社員のために何かをしてやるのではなく、社員と共に行うのが最高のマネジメントである。
イベントや褒賞なども、(有志の)社員をパートナーにして、自らの手で成功させるのが一番だ。
(
ボブ・ネルソン
)
7.
たとえ相手がつまらない人物であっても、
額面どおりに相手をこきおろすよりは、
額面以上に相手をほめるほうが安全である。
賞讃は非難ほど反発されないし、
少なくとも嫌がられないからだ。
(
アイザック・ニュートン
)
8.
局量の狭い者に限って、
人の美を成すを喜ばぬ。
人を褒(ほめ)れば自分の器量が下(さが)るとでも思うのか、
人の為(し)た事には必ず非難(けち)を附けたがる、
非難(けち)を附けて
その非難を附けたのに必ず感服させたがる。
(
二葉亭四迷
)
9.
自分は部下の正の強化を十分行っていると思っている管理者ほど、実際にはやっていないものだ。
( オーブリー・ダニエルズ )
10.
ほめて伸びるタイプを自称する後輩の、ほめるところがない。
(
広告コピー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ