名言ナビ
→ トップページ
今日の
誇り・プライド・自尊の名言
☆
7月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
改革が必要であればあるだけ、それを成就するための「人格」が必要になる。
今日すぐに始めたまえ、勇気、実在、自尊、明確、高貴を目ざして君自身を鍛えることを、君自身の「人格」を固め広めるまでは休んではならぬ。
(
ホイットマン
)
2.
人間は、みな、同じものだ。
なんという卑屈な言葉であろう。
人をいやしめると同時に、
みずからをもいやしめ、
何のプライドも無く、
あらゆる努力を放棄せしめるような言葉。
(
太宰治
)
3.
すべて意見を述べるにあたり大切な事は、
説く相手(人君)のほこりとする点を誇張して、
恥とする点を全然述べないようにする言い方を心得ることにある。
相手(人君)が失策だったと気づいていることは、
その過失を極言してはならない。
(
司馬遷
)
4.
自尊心を失う十八の心得──
1.「自分の行為イコール自分」と思う。
どんなに愚かなこと、未熟なことをしたとしても、自分はかけがえのない存在だということに気づかない。
( L・S・バークスデイル )
5.
「あなただけ」という特別扱いを受けると、人は自尊心をくすぐられ、気分がよくなる。
自分を気分よくさせてくれた相手には好意を持つし、相手からの要求をも受け入れやすくなる。
(
樺旦純
)
6.
自尊心を持つ、ということと、プライドがあるということは、間違いやすい。
誰も自分が大事で、プライドがあると思っているけど、それなら他人に侮辱されても腹は立たないはずだよね。
なぜなら、自分で自分の価値を知っているなら、他人の評価なんか気にならないはずだから。
もしそうでないなら、自分の価値より他人の評価を価値としていることになる。
するとそれは自尊心ではなくて、単なる虚栄心だということだ。
(
池田晶子
)
7.
女の喜びは、男のプライドを傷つけることである。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
8.
誰でも他人の思うままに扱われるのは好みませんし、他人の思うままにされると自尊心を失い、無力感も感じます。
そうなりたくないために、逆に相手を支配し、コントロールしようとするのです。
相手をコントロールしている間は、自分の無力感に直面せずに済むからです。
( 加藤力 )
9.
どんな仕事でも、必ず大事な使命と値打ちがある。
それをつかんで、打ち込んでいくってことなんですね。
自分の役割に対して、誇りと喜びを自分自身で見つけないと。
( 羽田孜 )
10.
仕事とは誇りだ。
誇りを失って儲けるのはおのれの仕事への尊重を失うことだ。
(
遠藤周作
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ