名言ナビ
→ トップページ
今日の
秘密に関する名言
☆
11月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
七人(しちにん)の子は生(な)すとも
女に心許すな。
(
『詩経』
)
2.
世界は一冊の本である。
どんなに古い真実も、
つねにいちばん新しい真実でありうる。
それが、一冊の本にほかならないこの世界の
ひそめるいちばん慕(した)わしい秘密だ。
(
長田弘
)
3.
男は自分の秘密よりも他人の秘密のほうを誠実に守る。
女はそれと反対に、
他人の秘密よりも自分の秘密のほうを大事にする。
(
ラ・ブリュイエール
)
4.
人生はあんた、面白くなりかけたころに寿命がくるんです。
秘密がわかりかけたころに、
神様がわからないようにしてるんだ。
(
水木しげる
)
5.
全体主義社会、
とりわけその極端な変形は、
公的なものと私的なものとの境界を
廃絶する傾向を見せる。
ますます不透明になる権力によって、
市民の生活がこのうえもなく透明になることが求められる。
秘密のない生活というこの理想に、
模範的な家族という理想が対応するのである。
(
ミラン・クンデラ
)
6.
心を開くのは大事である。
もっと大事なのは
心の扉の開閉をケースバイケースで制御することである。
開き過ぎれば
勝負所で使う奥の手まで見透かされ、
他人に乗じられる因を作る。
閉じ過ぎれば
狭量の人に見られ
信望を集めることができない。
奥の手は他人に秘してこそ奥の手になる。
(
志茂田景樹
)
7.
あらゆる芸術は畢(つい)に死す可(べ)きだ。
否(いな)最後の一行を書き終った時彼の詩は死す可きだ。
芸術家とは死を創る故(ゆえ)に僅(わず)かに生を許されたものである。
刹那(せつな)が各人の秘密を抱いて永遠なる所以(ゆえん)である。
(
小林秀雄
)
8.
真理を言うのに、
二つの適切な道がある。
民衆には常に公然と、
王侯には常に秘密に言うものである。
(
ゲーテ
)
9.
他人に自分の秘密を守ってもらいたいなら、
最初から他人に秘密を漏らしてはいけない。
(
セネカ
)
10.
何も世の中に秘密とか極意がゴロゴロしてるわけじゃない。
近道をしようとするから見えなくなるだけの話。
仕事だって、お客様のことだってそう。
(
漫画『コンシェルジュ』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ