名言ナビ
→ トップページ
今日の
平和・反戦の名言
☆
9月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
次の戦争を確信する者は、他ならぬその確信によって戦争の発生を促すことに協力しているのだ。
平和を確信する者は、のんびりしているうちに知らず知らず戦争に巻き込まれてしまう。
ただ危険を見、一瞬もそれを忘れない者のみが、理性的に振る舞い、その危険を追い払うために可能なことを果たすことができるのである。
(
カール・ヤスパース
)
2.
戦争──それはつまるところ無益な殺し合いだ。
「よい戦争」とか「悪い平和」なんてものはない。
あるのはただ「悪い戦争」と「よい平和」だけだ。
(
バートランド・ラッセル
)
3.
平和が来ると、国民は幸福になり、人々は柔弱(にゅうじゃく)になる。
(
ヴォーヴナルグ
)
4.
おお女性よ。
天は男を和らげんとて汝を造れり。
汝なかりせば男は野獣なりき。
(
ロバート・バーンズ
)
5.
武士道なんてろくなもんじゃないな。
(「忠臣蔵」というのは)仇を討つことは素晴らしい、どんなに困難でも仇は取らなければいけない、それが日本の心なんだということを教えてるんだよね。
(
萩本欽一
)
6.
絶望とは、闘うべき理由を知らずに、しかも、まさに闘わなければならないということだ。
(
アルベール・カミュ
)
7.
「純真な思考」は、穏やかさと自制の習慣として、ひいては静寂と平和に満ちた環境として具現化する。
(
ジェームズ・アレン
)
8.
修身、斉家(せいか)、治国(ちこく)、平天下(へいてんか)、の順序には、
固くこだわる必要はない。
身いまだ修(おさま)らず、
一家もとより斉(ととの)わざるに、
治国、平天下を考えなければならぬ場合も有るのである。
むしろ順序を、逆にしてみると、
爽快(そうかい)である。
平天下、治国、斉家、修身。
いい気持だ。
(
太宰治
)
9.
町の中の変な人、妙な人が排除されないことが平和な時代の証なんだよ。
(
永六輔
)
10.
自分に平和をもたらすのは、ほかならぬ自分自身なのだ。
(
デール・カーネギー
)
11.
不戦宣言そののち緩む単帯(ひとえおび)
(
宇多喜代子
)
12.
過去の失敗について悔恨にふけったり、未来についてあれこれ心配することをやめなさい。
それはあなたの活力と判断力と心の平和というかけがえのない財産を奪う二人の泥棒です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
13.
自己中心の心は、争いを生み、相手を尊ぶ心は平和を生む。
( 作者不詳 )
14.
まだ我々はやっと人類の偉大さの最初の黎明期に達したばかりである。
やがて人類は我々の大胆な空想以上のものを実現するであろうということ、人類は統一と平和を達成するであろうということ、我々の子孫はどの宮殿や庭園よりも立派な世界に住み、ますます繁栄していくだろうということ、これらのことは全く疑いようがない。
(
H・G・ウェルズ
)
15.
地に空に平和を
(
湯川秀樹
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ