名言ナビ
→ トップページ
今日の
判断の名言
☆
5月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
それでお客様は喜びますか?
(
松下幸之助
)
2.
われわれは、
苦しんでいる時と悦(よろこ)んでいる時とでは、
或(ある)いはまた好意的である時と憎しみを抱いている時とでは、
同じ状態で判断を下すとは言えない。
(
アリストテレス
)
3.
人生は短く芸術は長い。
チャンスは束の間で、
経験は当てにならないし、
(物事を)判断するのは難しい。
(
ヒポクラテス
)
4.
(業績の悪くなった会社のトップは)
経営で重視すべき数字やファクトやロジックではなく、
世間体や自分の好みや、うらみつらみ、
こういったもので経営を判断しているのです。
それではうまくいくはずはありません。
(
出口治明
)
5.
「諦める」ことは、べつに悪いことでもなんでもない。
単なる判断の結果である。
たしかに、諦めるためには、ちょっとした無念が必要な場合もあるけれど、
それも大したことではない。
どんなときでも、なにかを諦めることになる。
(
森博嗣
)
6.
業績の悪くなった会社のトップの様子をうかがうと、
経営のプロフェッショナルとしての経営判断ができず、
趣味で経営をこなしている
というケースが少なくないのです。
(
出口治明
)
7.
これからは、個人の能力が企業を左右する時代だ。
今までは社会や組織の時代だった。
でも、今後は人、特に知的労働者の時代になる。
(自分で)判断したり計画したり実行したりという、自己完結型の人がカギを握る時代になる。
(
柳井正
)
8.
この世の中に絶対的な価値などない。
ただ、自分にとってどんな価値があるかを判断できるだけである
(
チャールズ・ダッドリー・ワーナー
)
9.
自分の判断を信じ生きるしかない。
これだけが万人に共通の人生のルール。
(
弘兼憲史
)
10.
自分の生きがいを考える上での四つの問い──
一.自分の生存は何かのため、またはだれかのために必要であるか。
二.自分固有の生きて行く目標は何か。
あるとすれば、それに忠実に生きているか。
三.以上あるいはその他から判断して自分は生きている資格があるか。
四.一般に人生というものは生きるのに値するものであるか。
(
神谷美恵子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ